|
||
|
|
過去の森の学校の様子 <2022年(春)> <2021年(冬)> <2021年(春)> <2020年(夏)> <2019年(冬)> <2019年(夏)> <2018年(冬)> <2018年(夏)> <2018年(春)> <2017年(冬)> <2017年(夏)> <2017年(春)> <2016年(冬)> <2016年(夏)> <2016年(春)> <2015年(夏)> <2015年(春)> <2014年(冬)> <2014年(夏)> <2014年(春)> <2013年(冬)> <2013年(夏)> <2013年(春)> <2012年(冬)> <2012年(夏)> <2012年(春)> <2011年(冬)> <2011年(夏)> <2011年(春)> <2010年(冬)> <2010年(夏)> <2010年(春)> <2009年(冬)> <2009年(夏)> <2009年(春)> <2008年(夏)> <2008年(春)> <2007年> |
森の学校「春の教室」 春の教室は定員になりましたので新規募集を締め切ります。 これまで参加を継続している方はご相談ください。 <PDF ダウンロード(225kb)> ![]()
|
森の学校「冬の教室」 定員となりましたので募集を締切りさせていただきます。 <PDF ダウンロード(184kb)> ![]() |
森の学校・2022年 夏の教室 活動報告
今回は参加する子供達にコロナ感染症対応として事前検査を義務付けました。 でも、検査も必要ないほどに、みんな元気いっぱい。 丹沢の夏を満喫しました。 詳細は写真キャプションをご覧ください。 参加した子供達の感想は、協会報「丹沢だより」9月号をご覧ください。 エッ!この子がこんな感想を・・驚いたり感心したり。 写真キャプションにも書きましたが、前回の夏の教室では吊り橋下に営巣するスズメバチに気付かず、 10人以上の参加者が被害に遭いました。 今回は二日目の朝の散歩で、中学2年生の豪君に「先に言って、橋の真ん中あたりで飛び跳ねてこい」と言いました。 「え〜!マジっすか」とビビる豪に「被害は最小限がいい。小さい子が10人刺されるより一人の方がいいだろう」 と言えば素直に納得。 豪君のお陰でみんな安全に吊り橋を渡りました。 森の学校・・いいな〜・と小さな子の感想でした。
|
森の学校「夏の教室」 定員となりましたので募集を締切りさせていただきます。 <PDF ダウンロード(221kb)> ![]() |
「森の学校」は、随時参加者を募集しています。 参加資格は小学4年生〜中学1年生です。 (卒業生は年齢資格に限りません) 学齢前でも保護者がついていれば参加できます。 ・問い合わせ・申し込み 丹沢自然保護協会・丹沢ホーム(中村)まで。 |
過去の森の学校の様子 <2022年(春)> <2021年(冬)> <2021年(春)> <2020年(夏)> <2019年(冬)> <2019年(夏)> <2018年(冬)> <2018年(夏)> <2018年(春)> <2017年(冬)> <2017年(夏)> <2017年(春)> <2016年(冬)> <2016年(夏)> <2016年(春)> <2015年(夏)> <2015年(春)> <2014年(冬)> <2014年(夏)> <2014年(春)> <2013年(冬)> <2013年(夏)> <2013年(春)> <2012年(冬)> <2012年(夏)> <2012年(春)> <2011年(冬)> <2011年(夏)> <2011年(春)> <2010年(冬)> <2010年(夏)> <2010年(春)> <2009年(冬)> <2009年(夏)> <2009年(春)> <2008年(夏)> <2008年(春)> <2007年> |