森の学校では、随時、生徒の参加を待っています


森の学校関連の情報を掲載します。
戻る


 子供達が、自然の中で生活し、学ぶことの大切さを考え、  1970年に「森の学校」を開設しました。

 丹沢は、東京や横浜から、わずか50`の場所ですが、シカやクマなど大型ほ乳類や、 ムササビ、ヤマネなどの小型ほ乳類が棲息し、渓流にはヤマセミ、モミ自然林では日本最大級 の大型猛禽類クマタカを見ます。
 様々な生物の存在から、「生命の繋がり」の大切さを知ることができます。

 森の学校では、野生生物の生態や役割を学ぶことで自然の仕組みを知ります。
 そして、動物や植物の生活史を通して、人間との関わりを知る事ができます。

 近年、丹沢は、都会の様々な影響を受け「ブナの立ち枯れ」などに見るように、 自然環境の荒廃が危惧されています。しかし、その中でも、900万人に近い県民の水を育み、 生物の生活を見る事ができます。

丹沢の自然を体感しよう
自然環境を学ぶこと、いちばん大切なことは、
自然に対する「やさしさ」です。

丹沢を知り尽くした先生方が、難しい知識も解かりやすく話します。



森の学校・2018年 冬の教室 活動報告


 1)今日は森歩き
  

 2)落ち葉から知る多様性
  

 3)本格的に授業を始めたらアクビしてる子がいる。頑張れ!副校長。
  

 4)勉強より楽しい蔦登り。するすると空まで登れ。
  

 5)重くないよ・・と榾木かつぎ
  

  歯を食いしばっても。1m
  

 6)ぼ、ぼくにはちょっと重い。
  

 7)軽いの選ぶほど残ってないよ。
  

 8)竹を落とすなよ。
  

 9)作業の前にイワナの孵化を学習。
  

 10)美味しくなるまでは2年だって。
  

 11)可愛いイワナの子供が大きくなるとお前らに食べられちゃう。
  

 12)お魚を食べたら作業開始。楽しそうにノコギリを引く
  

 13)ノコギリの引き方を教えられる子供。せ・せ・せんせい、胸が苦しい。
  

 14)俄然馬力が出て来た。
  

 15)森歩きより苦痛の勉強
  

 16)今日は拓恵の誕生日だった。就職おめでとう!。森の学校わすれないでね。
  

 17)拓恵のお陰でみんなもケーキのおやつ。
  

 18)冬の教室恒例の楽しい糞分析
  

 19)糞から出て来た種を苗畑に植えます。春が楽しみだね。
  

 20)一年の〆括り。臼を割るなよ。
  

 21)私も食べるぶんくらいは。
  

 22)もうお腹いっぱい
  

 23)もう少し食べられるかな
  

 24)満足満足
  




森の学校「冬の教室」
PDF ダウンロード(223kb)





「森の学校」は、随時参加者を募集しています。
参加資格は小学4年生〜中学1年生です。
(卒業生は年齢資格に限りません)
学齢前でも保護者がついていれば参加できます。

・問い合わせ・申し込み
 丹沢自然保護協会・丹沢ホーム(中村)まで。