7月29日 (火) 酷暑?
一昨日、いつも長期滞在するSさんご夫婦が見えました。 奥様が「ノドが痛い、寒くて風邪ひいた・・」と言い、今朝早くお帰りになりました。 昨日の夜は20℃、今朝は19℃でしたが、「寒い・・」って、言うほどのもんじゃないだろう、「過ごしやすい・・って、気温じゃないの」と、思います。 それに、横浜のマンションに帰ったらエアコン。 よけいノドに悪いと思うのですが・・でも、無理に引き止めて熱でも出たら大変だ。
昨日書いたように、日中炎天下といえ、27℃の今夏最高気温の時に川原で仕事したり、土手の草刈をしましたが、この数日の陽気なら、丁度よかったかも・・。
道端の山百合、川原のイワタバコが満開になりました。 緑の中の白、岩壁にへばりつくような淡紫の花が涼しげです。
タバコが一箱500円になったら、この葉っぱを乾燥させ、辞書の紙で巻いて吸うか・・。 しかし、ヘビーじゃないけど、スモーカーの一人として、「財源が足りないから煙草税・・」って、何か安易だな〜。 その程度の政治なら、俺でもできそうだ。
昨日のニュースで、漁業者へ燃料代の補填が言われていた。 我が家にも、遠く対馬で一本釣りで生計を立てる親戚モドキがいるので、有難い事、と思うけど、「油」が基本の業種は他にいくらでもある。 何か「その場しのぎ」と言うか「票目当て」と言うかって感じです。
どこかで、また、財源不足になると、今度は「コーヒー税」とか「ラーメン税」とか考え出すんじゃないだろうか・・。 今の政治家じゃ「ありそうな」話しだ。
我が家への財源補填はなさそうなので、懐事情を忘れるために、今日も一日、身体を動かそう。
|
7月28日 (月) 雨乞い
5月6月と、あんなに雨が降り続いたのに、ここへ来て、まったく降雨なし。 風評被害のヒルちゃんの出没がなく嬉しいのですが、渓流の水が少なくなると、養魚場の魚も心なし元気がありません。 水温は、10:00に17℃、15時に19℃。 イワナはそこそこ元気ですが、ヤマメはグッタリ、私も暑さにノサレています。 気温27℃って「ウソだろう・・」と言うような暑さです。
明日は横浜へ出かける予定でしたが、諸般の事情あり、欠席。 「残念・・」と言うより、「良かった・・」が、本音です。 こんな暑い時に都会へ出かけたら、間違いなく寿命が3年縮まります。
山の木々のためにも、お魚のためにも、神奈川県民の飲料のためにも、適度な雨が欲しいです。
そうそう、ガソリン高の影響か、先日の八ヶ岳へ出かけた時の蓼科周辺もそうでしたが、丹沢も人影がありません。 我が家もお客様が少なく、予約表を見ては女房とため息をついてます。 景気のいいのは政治家だけかナ?役人もそうかナ、うらやましいナ。 バブルはいらないけど、そこそこの景気回復って期待しても無理なんでしょうか。 答えて、福田さん。
|
7月6日 (日) へそまがり
この間新聞を読んでいたら。 年金や高齢者問題に絡んで「このままでは選挙に勝てない」と言ってる議員がいた。 オイオイ冗談だろう・・、と、言いたくなります。 政策に問題があるから見直しが必要なので、選挙に勝つか負けるかの問題じゃあないだろう。 議員さんというのは、結局、自分が議席を持ちたいだけの話のようだ。 ほとんどの2世3世議員を見ると、どこでも使い物にならない人間が、3バンだけで議員になっているように思う。 それ故の発言と思えば、不思議じゃないな。
明日から「サミット」。 多額の税金使って、何か成果は期待できるのか・・。 まあ、偉い人の考えは解からないが、せめて市民生活に影響を与えないでほしい。 警備一つ見ても、何で北海道に「××県警」なんて車両が走っているの。 日本の治安は大丈夫かい。 そんなに自分の安全が心配なら「硫黄島」か「北方4島」でやればいいのに。 あそこなら警備はいらないし、多額の税金を使う必要がない。 要は、話しの中身だろうから、場所はどこでもいいはず、椅子が8個あればすむ話だ。 まあ、期待は持てないが、「懇親会」ってとこで、大目に見るか。
来年から始まる裁判員制度。 何で行政訴訟に参加できないの。 これ、不思議と思うけど、マスコミにも取り上げられませんね。どうして。 まさか、マスコミが政府から口止め料を貰っているとは思いませんが、どう考えても不思議。
今日は暑かった。 昨日、草刈をしたらヘバッたので、今日は養魚場でイワナの選別をしました。 きれいなイワナがたくさんいました。 水温は17℃ですが、例年に比べ水量が多く、お魚は元気です。 イワナに混じってバッチサイズのヤマメもたくさんいました。来週、放流します。
明日は「花の東京」です。 この暑さじゃあ、ネクタイは締めたくありません。 しかし、私の普段着(ステテコ&腹巻)は無理でしょうから、Tシャツくらいの正装にするつもりです。 都内でもサミット警備をしているのかな〜。 Tシャツだと、入れてくれないかナ〜。
昨日泊まった家族連れのお客様。 とても元気で素直な、小学生の男の子二人でした。 「森の学校」へ集まる子供達もそうですが、結局は親の関心(感心)なのでしょう。 「日本の未来は明るいぞ!」お臍、真っすぐに感じました。
|
7月1日 (火) 巣立ち
オオルリの雛が巣立ちました。 そう言えば、昨日の夕方親鳥がピーピー鳴き、雛がそわそわしていました。 ヘビにも、カラスにも襲われず、無事巣立って、 まずは目出たし。
先日、つくばから来た可愛いネ〜ちゃん。 ヤビツ峠へクルマを置いて、山を歩いたそうです。もちろん、峠までは、東名で秦野から来ています。 山から下りたら、我が家へ泊まる予定。 ところが、どういう訳か、クルマは秦野へ下ったそうです。 「丹沢ホームは何処でしょう・・」。「逆だ!」と言われたそうです。そりゃそうだ。 来た道を迷わず、戻る・・って、方向音痴以前の問題のようです。 次の日は「富士市へ行く・・」と言ってましたが、無事、たどり着いたのでしょうか。
今日は一日中、川原でポンドつくりでした。 以前のように「僕、やります・・」と言う若い子がいないので、肩が凝りました。 夏休みには子供のプールになります。それまではフライフィッシングで楽しんでください。
ところで、リバーキーパーの新井が北海道に釣りに行ってます。 北海道なら、釣る魚はアメマスのはずですが、「お土産は、大間のマグロ」だそうです。 まさか、一切れじゃないでしょう。 でも、大間のマグロって、本当に美味いのかな〜。ブランドに興味はないけど、喰った事ないから評価もできません。 クロマグロって、北大西洋か、タスマンか、が、私の年代ですが、噂の大間は楽しみです。
今日は、梅雨の中休み。 山百合が小さな蕾をつけました。 淡い紫のオカタツナミ、ピンクのシモツケがきれいです。
|
|
|
2008/7 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | |
|
|