|
9月4日 (木) 月が変わった
今月最後の・・を、書こうと思っていたが、大雨続きで身体がヘロヘロ。 今日は、防災訓練の日だったが、仕事でパス。 災害経験?(あったら困るけど)のない若い子達に任せて、年寄り4人(オイラに女房・新井&助っ人の白鳥)で、屋根修理でした。 腰は縮むし、背中は痛いし、おまけに曇天なのに、屋根って結構暑いし。 その上、午後の途中で「雨」。 修理は中途で、恨めしかったけど、なぜかホッとした。歳だね・・・。
ビックリと言うより、ほとんど慣れた2代目「内閣放り大臣」。 しかし、国民から信任もされないで、、日本の代表を3人もタライ回ししちゃう「国」って、すごいね。 お隣の「北」の方にある国と変わらないみたい。
まあ、いずれにしても、国民が選んでいるわけじゃあない。 国民審判みたいな事を言ってるが、ただ、駅前で怒鳴っているだけで(前の前の人)、選ぶのは、仲良しクラブと、そのファンクラブ。 何か、マスコミも悪乗りって感じがする。 一つの政党の大将を選ぶのに、騒ぎすぎじゃあないの。
まあ、アニメとクールビズの対決に、傲慢知事の息子か・・。 380人もいて、まともな人がいないのかナ。
そうそう、前回、写真にも出しましたが、少々の雨が降れば釣り場の半分が濁流になり、雨がやんでもクリアーになるのは3日後。 この数年、諸戸林業のハチャメチャ作業のお陰で、結構、迷惑を被っていますが、先週、県の指導が入ったとか聞きました。 「何を今頃・・」と、思いましたが、対応する事は当然の事。 しっかり監視をして欲しいですね。 しかし、話しを聞くところ、「行政」が積極指導した、と、言うより、誰かに言われて渋々動いたようです。 金持ちはいいよね、何やっても叱られないから。
社長が代わり、現場監督が代わり、作業員も代わり。 山(林業)に愛着のない人間ばかりになると、林業も、コスト優先の「ただ」の商売。 先々代のような「太る以上に切るな、森(山)を傷めるな、人手を惜しむな」なんて話しは通じないんだろな・・。
物心ついた頃から、隣は「諸戸」。 つい最近まで、我が家に来る人間に、「林業知りたきゃ、諸戸へ行ってこい」と言ったもんだが、いまじゃあ、悪い例の全国トップレベル。 大型重機が山を削り、土を押し流し、戦場のような伐採地が広がっています。
いまのうちに元へ戻さないと、諸戸ブランドもお終いって感じがする。 せっかく築いた50年(私が知る)の評価が、一夜に崩れる見本ってところか。 オイラも気をつけよう。
まあ、オイラの山じゃないから、どうでもいいが、川を泥水にするのだけは、やめてくれ。
魚だけじゃない。昆虫も、コケもアップアップしてる。
そうそう、本当は「森の学校」の報告だったが、 それは、HPの「森の学校」で、紹介しよう。 師匠に頼むので、数日、お待ちを。
屋根屋さんで、腰が痛いので寝ます。
おっと、忘れ物。 水量豊富で、水はクリアー、お魚も昨日放流した。 私も久しぶりにデカバケツを担いだ。 オイラの足元が心配なのか、カボチャ(愛犬)が、バケツ担ぐ私の後ろを歩きまわり、かえって転びそうになった。
|
|
|
2008/9 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | | | | |
|
|