|
6月22日 (火) 梅雨の晴れ間 (2)
鹿児島の人達に申し訳ないけど、丹沢は、梅雨の晴れ間が続いています。 いまも、外は綺麗なお月様が出ています。 ただいまの気温は丁度20℃、日中の水温は17℃でした。 水温は高いですね・・、私が子供の頃の夏休み、「午前10時の水温が15℃になれば、川で泳いでいい・・」と、学校の先生に言われた記憶があります。 それに比べると、6月の17℃、丹沢は確実に暖かくなっています。 森の荒廃だけでは言い訳が出来ないように思います。
行政にお世辞を言う訳ではありませんが、神奈川県は、この10年以上前から、丹沢の自然再生に熱心に取り組んでいます。 もちろん、私達「市民」が先駆けですが・・、行政が動かないと何も進まないのは、これもまた現実です。 その意味では、神奈川県は素晴らしい。 ま、不満不平愚痴も多々もあるけどね。
ところで、またまた、この数年、「多様性」なる言葉が流行りだした。結構名前の売れてる人が、「多様性をまもるために、自分の出来る事から始めよう・・」など、ノ〜テンキな事を言ってます。 この手の有名な人っていうのは、決して行政を責めません。 私なら、「オメ〜らが悪い!」と、まず、役人を責める事から始めますが、この人達、人間が出来ているのかな・・。 本気になって多様性・・なら、まず、都市計画の見直しだろう。 個人が生活の中で見直すって、ナ〜ニ見直すんだよ、教えて欲しいもんだ。
つい、この間まで、自然を取り戻す?、「何とかなるべ〜・・」、なんて気軽に思っていましたが・・難しそう・・。
だってさ、海の底の穴ぼこから出っ放しの「油」・・。 例えとしちゃあ、だいぶ違うが、最近流行の賭博・・賭博は借金返せば「穴埋め」が出来る。 埋め戻しの出来ない「穴」なんか掘るんじゃない。 自分で始めた戦争に、日本を引きずり込むアメリカの事だから、そのうち、日本に「金を出せ」なんて、言ってくるかも知れないな。 あれじゃあ、異常気象になっても不思議はない。
その上、日本の西の方では、大気汚染が渦を巻いている。 あれが偏西風に乗って日本の空にやってくる。 西と東の大国だけを責める訳ではありませんが、 多様性をまもる事は、人間が己の限界を知る事がまず始めの一歩だろう。
・・な〜んて考えながら、ペチカのレンガを積み始めました。 偉い人の高説に従った訳じゃありません、「薪暖房」・・これが、私の「まず一歩」。
1)焚口は、積みなおししていません。 白い目地は、乾いたところ、茶色の目地は、今日、積んだところ・・。 2)ヤマボウシが綺麗です。 クルマの屋根に乗って撮りました。
|
6月21日 (月) 夏・到来?
いや〜、蒸し暑い一日だった・・と言っても、丹沢の話しじゃない。 下界の、秦野や厚木の話しです。 払いたくない税金を払いに行った銀行で、窓口のネ〜チャンが、長袖の私を見て「中村さん、暑くないですか?」。 「暑くて死にそう・・、でもさ〜、家を出たときは18℃だろ、Tシャツ一枚じゃ風邪ひいちゃうよ、今度来る時は、途中で町用のシャツに着替えて来る・・」と言うと、笑っていました。 この辺、山に住むゆえの優越感?(唯一か)だな。
夕飯食べて、玄関先のムササビを見に出たら、我が家の看板に、ヒラタがヘバリ付いていました。 今年、初めてのご対面です。 そろそろ夏か・・・。
変な奴に取られるなよ。
|
6月13日 (日) 入梅
今日は、梅雨を思わせるような一日でした。 6月に入っても「爽やかな五月晴れ」もいいですが、木々にも草花にも、相応な雨は欲しいです。 前回、「白い花が目につかない・・」と、書きましたが、どうも、昨年に比べて・・の、季節のズレのようです。 昨日から我が家に来ていた可愛い?お客さまと、近場の自然観察&お散歩に行きました。 歩きながら、右、左と見ていると、ウツギやエゴ、カマツカにサルナシ、ニセアカシヤにオオバアサガラと、白い花のオンパレードでした。 例年に習って・・と、私の勘も鈍ったようです。
ところで、5月31日に報告しようと思いながら忘れていました。 毎年恒例の、朝の目覚まし「アカショウビン」が 鳴いています。 この間は、鳴き声に向かってデジカメ動画でスイッチオン、見事に三声録音できました。 動画なもんで、ここに載せられないのが残念です。 昨日は昼頃鳴いていました。
明日の予報は「雨」ですね・・。 藤沢に行く用事がありますが、雨なら先延ばししようと思います。 理由は、クルマのタイヤがツルツルだからです。
この間、宮崎の畜産の人のブログを読みました。 「頑張れ!宮崎!」と、声を掛けたくなりました。 誰が悪い訳でもありませんが、沖縄が、「海の向こうの世界」程度の認識ですから、宮崎も「東京からは遠い・・」なんて思っていないでしょうね。 まあ、国民より米国の理解を優先する程度の国(政治)だから、民主党も自民党らしくなったもんだ。 これなら、どっちが天下を取っても大差ないな。 今度の参院選、福島社民党に入れてみようかと思いますが、あの党首は弁護士出身の割りに、話しが下手だね、言ってる事は、「その通り」だけど、聞いてる人間に「ウン、そうだ!」って、思わせないところで「票」になりそうもない。 他の政党はウソつきに関しちゃ五十歩百歩、オイラの一票は行く先が決まりません。
|
|
|
2010/6 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | | | |
|
|