5月24日 (木) 予想どおりのシロヤシオ
忘れるくらい久しぶりの高熱で寝込んでしまいました。 この歳になっても、知恵熱って出るんだね〜。と言うと、その歳で出る熱は呆気熱って言うんだ。と言われました。 毎年恒例の植樹活動が迫っている中での発熱は結構あせります。 そこで、40℃の熱でしたが、体力だけは維持しようと思い、ご飯だけは毎食腹一杯食べました。 おかげで、ナンとか快復、阪神が予想通りにダラしないので、せめてオイラくらい元気にならなくちゃね。 頼むから、ヨコハマだけには抜かれないでね。
風邪ひく4日前、例年ならお花のトンネルのシロヤシオコースへ行きました。 私が連休に予想した通り、花芽の一つも見る事が出来ませんでした。 今年にお花見を考えていた人はチョッピリかわいそうですが、相手は自然の草花、5年後の満開を待ちましょう。 花芽の確認はありませんでしたが、登り始めた頃は霧の中、稜線に出たら薄陽が差し、ブナの新緑が綺麗でした。
上に書いたように、明後日は大山稜線での広葉樹植樹活動です。 「ね〜、誰か〜、待って〜」等と腑抜けた事は言えません。主催なら尚更です。 みんなの足手まといにならないよう、あと一日で、一週間前のの体調に戻しましょう。 その為には「早寝」です。 もうそろそろ7時半、グ〜太もニャン子も寝ています。私も寝ます。
|
5月14日 (月) うれしい事もあるもんだ
悪天候で最悪の連休だったが、連休が明けたら爽やかな新緑、五月晴れ、薫風の毎日です。 土曜日はお客さまも多かったし、30年前にオシメしていた子が、いい娘(女)になって、BF連れて、友達家族も連れて、「オジサ〜ン・・」と遊びに来ました。 さらに、嬉しいことに、連休中に、「ハイ、プレセント・・」と、スノーシュウーを持ってきた子がいました。 それから一週間後、来月、娘のダンナになる子からも、「ハイ、プレゼント」と言って、また、スノーシューを貰いました。 一気に2台のスノーシューです。 これからも、元気に「山」へ行って下さい。・・と言う、嬉しい叱咤激励でしょう。 ただ、歳が歳だけに、大事にとって置くほど、あまり先がありません。 両手両足に履こうかな・・・。
森の学校・冬の教室で、子供たちがテンの糞から拾い出した植物の種を、コップに入れた土の中に埋めました。 (HPの「森の学校」を参照してください) その土から、植物が芽を出しました。 毎日、少しずつ成長しています。もう少し大きくなったら、植物の名前が解かると思いますよ、サルナシかな〜、ツルウメモドキかな〜、もしかしたらアケビかな〜。 楽しみですね、名前が解かったら、コップに書いてある名前の子達に連絡しましょう。 新緑の風景の中に、なんだか嬉しい気持ちになりました。
そんな気持ちや体が踊るような季節ですが、何故か、原発再稼動の話しが急ですね。 地元の議会は、「税収が落ち込むから・・」と、結局は「金」欲しさからの再稼動容認になりましたね。 まあ、想定内ではありますが、天秤に掛けても、いまのお金が欲しいのでしょうか。 議員さん方の子や孫が、福島の子供たちと同じ境遇になるかも知れないのにね・・、良く解からない日本人になったもんだ。
ところで、電力が足りない・・と言うけど、電気を使いたい放題に使っての話。 そりゃあ、足りなくなるでしょう。 でもね・・、危ないから気をつけた方がいい。 原発を動かしたくてしょうがない政権だから、電力会社と結託して、わざと電気を切っちゃうかも知れません。 「ホ〜ラ、原発動かさないから、大停電しちゃった・・」と、権力欲の塊のような、あの顔(言わなくても解かる仙石さん)見てると、ホントにやりかねないと思うから恐ろしい。
まあ、そんな「つまんない事」を暫し忘れる、嬉しい一週間でした。 写真は、頂いたスノーシュー・・。栂池でも行ってみたいな〜。 こちらは、テンの糞から芽を出した植物。 詳しい人なら、これで充分同定できますが、オイラは、もうチョット成長してみないと解かりません。
|
5月7日 (月) シロヤシオツツジ情報
今日は五月晴れ、爽やかな一日でした。 これが連休だったらナ〜、と思いますが、終わったものは仕方ありません。 大雨が降っても、崖崩れしても、それで治まっただけで儲けもの。 浸水や竜巻被害の方々に比べ、愚痴を言ったらバチがあたります。
それにしても、いい天気でした。 HPのトップページが、いつまでたっても「桜」じゃおかしいので、新緑の渓流にしました。 フライマンが一人、楽しそうに遊んでいました。
橋の上から新緑を見ていたら、ひと月先の「天の声」がありました。 今年のシロヤシオツツジは期待薄です。 花付きは昨年の半分もないでしょう。 私のシロヤシオ予報は、気象庁の天気予報と違い、ほぼ100l当ります。 ま、「例年の半分以下でもいいや・・」と思う人は、それなりに楽しんでください。 私は満開が好きですが、好みは人それぞれ、一枝に一輪二輪も綺麗かもね・・。
連休疲れ・・と言うより、大雨対応と、その後の養魚池掃除で疲れ果て、今日の夕方は、ニャン子とグ〜太と、グ〜タしてました。 テレビの水戸黄門を見ましたが、完全懲悪は安心して見る事が出来ます。 いい人が犯人・・と言う、最近のドラマは嫌いです。 出てくる俳優を見て、「アッ!、こいつは悪い奴。これは、いい人だ」と、最初から筋が解かってしまうのも、つまんないようで楽しいもの。 なんと言っても、一番楽しいのは、最後の悪人退治でしょう。 印籠を出して平伏させる場面より、助さん角さんが、悪代官や悪徳業者を、是でもか・・と言うほどブッ叩くところです。 やってみたいな〜、気持ちいいだろうな〜。 ・・・と、思ってる人、たくさん居るのでしょうね。 とは言っても、いまの時代、ブッ叩く役目の警察は制度上国家権力の門番、政治への恨みつらみは、せめて選挙まで忘れないようにしましょう。 でもね〜、いないんですよ、私の選挙区には一票を入れる人が。 小選挙区制をやめて、昔のような中選挙区にならないかな〜。 そうすりゃ、政党でなく「人」を選ぶ事が出来る。 弱小政党も、それなりに議席を取れる。 日本のように、政治家不在で政治屋ばかりの政治未成熟国家は、小選挙区制度は馴染まない。
では、おやすみなさい。
|
|
|
2012/5 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | |
|
|