1月31日 (金) 道路情報釣り情報
ヤビツ峠方面の夜間通行止は、2月2日までです。 宮ヶ瀬方面は、2月7日から2月28日までです。
今日は昨日に増して暖かい一日でしたね。 これではカエルが鳴きだしても不思議ありません。
先週の金曜日、お天気おね〜さんが「明日から暖かくなる・・」と言うので、痛い腰をさすりながら、土曜日曜に備えてバケツを担いでお魚の放流をしました。 ホントに、春が来たような一週間でしたが、来たのは春の陽気だけ。 釣りのお客さんは、一人も来ませんでした。 喜んでいるのは、川に放されたお魚だけ。 今日も、温んだ水の中を、ス〜イスイと、泳ぎ回っていました。
登山者へ。 アイゼンは必要なしです。 登山道は「田圃だった・・」と、下山してくる人達の感想です。 必要なのは、登山靴より、ゴム長靴でしょう。
|
1月30日 (木) 品位
また、あのおばかさんがやらかしちゃいましたね。 ノーネクタイで国会。 まあ、オイラは「どっちでも、いいじゃね〜か。」と思います。 「どうせ、議場でヤジを飛ばすか、居眠りしてるだけなんだから・・」と。 でも、決まりは決まり、守らなきゃね。 しかし、その理由が、ネクタイ締めないと「品位に欠ける」って言うのはおかしかないか。 じゃあ、国会議員はみんな品位のかたまりかい?。 おいらにゃとっても、そう見えない。 スーツにネクタイでも、白のスーツにエナメルの靴が似合いそうな議員は多いけどね。 総理大臣を筆頭に、いまは陰も薄い小沢さんまで、ネクタイ締めてる人は多いが、品位のありそうな議員は見つけるのに苦労する。 ・・って、言うより、居るのかな?。
国会の心配事は今に始まった事じゃないが、オイラにゃ、国会より、ソチが心配だ。 みんな、「金メダルを待ってろ!」なんて、楽しい冗談を言って出発していくけど、ソッチには、北朝鮮やアベさんより、物騒で恐そうな人達が居る。 政府要人を標的にしても、代わりはいくらでも居るから心配ないが、41歳の葛西オジサンや、可愛い沙羅ちゃんは、日本の宝です。 スケート姉妹もいい子だしね。 オリンピックの開催中だけでいいから、ドンパチは遠慮してください。
ところで、凄いのは、オリンピックの選手だけか・・と、思っていたら、もっと凄い子か居ましたね。 オボカタハルコちゃん。 なにが凄いって、オイラにゃまったく解りませんが、とにかく凄いらしい。 ただ、また、人気取りが大好きな総理大臣が、ハルコちゃんを利用しないかと心配です。 踏切事故で亡くなった女の子も、結局は総理大臣の人気取りに利用されただけ。 あの危ない踏切は、そのまま、放ったらかしだそうです。 感謝状を出すくらいなら、「事故のない踏切の改修を約束します。」・・って言うのが普通だろう。 ネクタイを3本締めても、品位とは縁がなさそうな人だ。 ま、品位に関しちゃ、自慢するほど他人の事は言えません。 ・・で、おしまい。
日記を書いて、早え〜な、今月も、もう終わりか。と思ったら、もう一日あった。 徳した気分。
今日の雨は、春の雨。 細くて柔らかで、蕗の薹でも出てきそうな・・。
そう言えば、風呂に入っていたら、裏の水路から、ケロケロ、キョロキョロとヤマアカガエルの声が聞こえます。 まだ春になった訳じゃありません、早く出過ぎると、後悔するよ。
|
1月29日 (水) 道路情報とお知らせ
久しぶりに横浜へ行きました。 山育ちの私はノロやインフルが恐いので、用事が終わり、速攻で帰って来ました。 やっぱり山は空気が違います。 横浜は、大気中に、ばい菌がウヨウヨ。 避けて歩くのが疲れました。
道路情報です。 積雪はもちろん、部分的凍結もありません。 路面は乾いています。 どんなクルマでも安心です。
ただし、夜間通行止めのお知らせです。 秦野方面 1月31日〜2月5日 宮ヶ瀬方面 2月上旬(未確定)〜2月末日 夜のうちに登山口に着きたい人は、秦野方面からが賢明でしょう。 ただし、丹沢は、これからが「雪」本番です。 最新の道路情報を確認してください。
「お知らせ」 森の学校に参加する中学生二人が、江ノ島水族館の水槽コンテストで、「こわされていく近所の自然ー境川源流部の場合」を出品しています。 2月末までペンギン・アザラシゾーンで展示されているそうです。私もまだ見に行っていませんが、時間が取れたら行く予定です。 時間のある人は是非のぞきに行きましょう。
|
1月28日 (火) 小屋番の会話
朝一番のバスから6台目まで、小屋に寄る人は居ません。 解っちゃいますが、それでも、「登山口はドコ?」の人の為に、閉めておく訳にもいきません。しかし、前にも書いたように、この手の登山者は、この季節、殆どいません。 小屋に寄る人と言えば、バスの登山者がひと段落する頃から増えてくる水分補給の自転車と、ノンビリ登山の若いカップルや、ご夫婦、家族連れです。 まあ、一番バスで来て大山へ登ったら、お豆腐屋さんがお店を開ける前に下山してしまいますからね。
11時頃、大山へ登る50代くらいのご夫婦が小屋に入ってきました。 旦那さんが、「オッ!、いい手拭いがある。」と、私に、「これいくら?。」 隣に居た奥さんが、「これから登るんじゃない。帰りにしなさい。」 「登る時にいるだろ」と、旦那さん。 「登る時に持ってったら、汚れるじゃない」。 奥さんの一言で、「じゃ、帰りにしよう・・」と、気弱な旦那。
午後の2時すぎ、「ビール」と言いながら小屋に入ってきた60代後半のオバサン。 「私の実家ね、この麓の東田原ってとこ。知ってる?。知ってるよね、地元だもんね。 いま、東京に住んでるけど、実家を継いでる妹が、戻ってこい戻ってこいって言うの。 なんの事はない、親の介護ですよ。こっちが介護されたい歳なのにね〜。旦那が居なくなって5年、やっと、少し自由になれたのに、50年も世話になってないんですよ親には・・、今更ね〜。好きな山に登れるようになったんだから・・。オジさんはいいね、ここなら何〜にも考えないで生きて行けるでしょう。羨ましいな。アッバスが来た、じゃあね。」・・て、返事一つの時間がなかった・・。と、言うより、私しゃ何も聞いてません。すごいバ〜さんだな。足と口と、どっちが丈夫なんだろう。あれじゃあ当分、介護は必要なし。
最終バス10分前の女の子。「オジさん、この手拭いの葉っぱ、なんか意味があるの?。」 「山で植えてる木の葉をデザインしたもの・・。これがブナ、これがミズナラ、これがハン、手拭いが3本売れると、苗木1本分の収入になるんだよ・・。」「へ〜、山に植林してるんだ。オジさん、すごいんだね。じゃ3本。」
一日の締め括りが、いいお客さんで良かった。
写真は、大山を目指して元気な子供達。
|
1月19日 (日) 熱くなるけど、妙に醒めている。
昨日の日記、昨日の写真だけどね。 土曜日は忙しい(道案内)ので、峠の小屋番。 小屋へ入ると冷蔵庫。ま、外に比べりゃ暖かいけど。 それで、8時間後、やっと12℃だ。小屋を閉める時間だ。
さ〜、久々の時事問題でも書いてみようか。 都知事候補の細川さんが、オリンピックを返上したら、日本の評価もあがった・・。 と、言ったとか。 もちろん、いまの話じゃない。 誘致に絡む時の意見だろう。 早速、永田町のガキ共が揚げ足を取っているようだが、オイラも同じ意見だね。 外国まで行って、「原発事故はだいじょうぶ。」・・なんて詐欺みたいなウソ話をするより、 「原発事故の対応を優先するので、イスラム圏初のオリンピックを支援する」。 ・・と、言ったら、ホントに恰好よかったと思う。 三流国家日本が世界に評価される絶好の機会だったはず。 原発事故で、故郷を追われ、生活を奪われ、家族が離ればなれになり、復興から見放された国民が大勢いる現状で、政治家やアスリート達が、あの、浮かれはしゃぎ回る光景をみていたら、この国は本当に救いようのない国だ。 ・・と、思った。 細川さんの意見は、まったく正論で、釈明訂正するような発言じゃない。 まあ、一億円の話もあったけど、20年も前の話し。それに、政治家なんて、五十歩百歩。 お腹が痛い・・と言って、総理大臣の職務を途中で投げ出す人の方が、よほど国家国民に対して無責任と思うが、その反省や釈明をしないで、他人の批判はおかしかないか?。 ホントに原発再稼働に反対してくれるなら、一億の話なんてチャラにしてあげる。 チャラにしても、お釣りが来る話だ。 森さんが、細川&小泉を掴まえて、過去の人・・。オリンピックを人質に取るのは卑怯だ。とかナンとか言ってるが、その二人より過去の自分が、チャッカリ、オリンピックの総裁だか委員長だかに座って喜んでいる。 シャシャリ出る歳じゃないだろう。 おまけに、オリンピックは電気をたくさん使うので、原発を動かさなきゃ・・とも言ってる。 オリンピックを人質に取ってるのは、どっちだか・・。 それに、高校の練習船、愛媛丸がアメリカの原潜にぶっつけられて沈められた時、ノンビリとゴルフしてた総理大臣がいたけど、あれ、なんて名前の総理大臣だったか・・。 まあ、何度も言うけど、この国の政治家は、他人を批判する前に鏡の前に立って自分の顔を見る事だ。 ナニ・・?家に鏡がない・・?。 そんな事だろう・・と、思ってた。 そうそう、一つ、言い忘れてた事がある。 結構、巷じゃ評判がいいらしいが、アベさんの奥さん。 オイラにゃ、ただの「したたか女」にしか見えないけどね。 家庭内野党なんて、ただの見せかけポーズ。 ありゃ、間違いなく、ダンナと仲良し二人三脚だ。 あの笑顔見りゃ解るじゃない。
朝の気温も、先週に比べりゃ、2℃高い。 もちろん、お家の中です。 早く、薪ストーブにしたいな。 シラちゃん、煙突の穴、まさか5月なんて事ないよね。
|
1月16日 (木) 森の学校
冬の教室の活動の様子が、新聞に掲載されました。 今朝の朝日新聞、県内版の教育特集。 まあ、私が校長ですから、教育・・とは、ちょいと恥ずかしい気もしますが、ドラキュラが生血を吸って元気になるみたいに、私も子供たちから元気を貰って、健康維持に努めています。
子供たちを見ていると、日本の未来が明るく見えます。 でも、ホントは、その道筋を見せるのが、大人の役割と思います。 しかし、ダメですね〜、この国は・・。 オッと、この国じゃなかった。 ダメなのは、この国の大人だった。
近々でおもしろそうなのは、都知事選かな〜。 小泉はイマイチ信用できませんが、脱原発だけはホントかもしれません。 勝ち馬ではありませんが、このままじゃ、また自民党が勝っちゃいそうですね。 宇都宮さん、小異を捨てて・・は無理かな〜。 訴えたい気持ちは解るけど、自民一強に勝たなきゃ意味がありません。 オリンピックだって、参加する事に意味がある。 ・・から、金メダル至上・・になっています。 そう、オリンピックと言えば、これで、福島はもちろん、三陸復興は必ず置いていかれます。 ・・と言うより、忘れ去られます。 こんなんで、いいんかな〜。 政治家は今更だから仕方ありませんが、日本のアスリート達って、オリンピックに浮かれるだけで、いいんかい?。 オリンピックを縮小しても、東北の復興を・・と、言ってほしかったけど、一人もいなかったな。 せめて、福島で2〜3の競技をやったらどうか。 頭が筋肉・・と、言われないためにも、そのくらいの提案をして欲しい。
都知事選で、自民党が、原発は都政の問題じゃない。とか、官房長官まで出て、あ〜でもない。こ〜でもない。 国が自治体の選挙に口出しする方がよほどおかしい。 沖縄の知事や議員は、甘いアメで簡単に転んでしまったが、東京都は頑張れよ。 なんたって、世界一の電力消費地だから。 そこが原発NOとなれば、日本全国必要ない事になる。 これも、なんたって、この数年、原発ナシでも、日本は動いているのだから。 それにさ、事故が起きれば国家予算に匹敵っするお金(税金)をつぎ込み、人は、故郷も生活も奪われてしまう。 そんな犠牲を強いてまで、求める経済成長って、ナンだろう。 天秤に掛けるとしたら、放射能にビクビクしながらベンツに乗るより、青空の下で軽トラに乗る方がいい。
あ〜あ、森の学校の日記が、また、つまんない話になってしまった。 しばらく日記は休もうか。
では、PCで送られた新聞記事。 我が家は新聞は取っていても、配達は麓のお店やさんまで。 誰かが行かなきゃ、新聞が読めません。 たま〜に、お客さんが、そのお店から持ってくる事がありますが、そんな気の利いたお客さんはアベさんくらいなもの(オッと、いいアベさんです、念のため)。 この記事を見たのでしょう、朝飯を食べてるときに、もう、問い合わせの人が居ました。 朝からゆっくり新聞を読んでる人、結構いるんですね。 アッ、嫌味じゃありません。 有難うございました。
|
1月9日 (木) 雪です。
夕食時から降り出した雪ですが、クルマの上は真っ白になりました。 峠は降り出しも早いでしょうから、路面も積もっていると予想します。 年末の27日みたいな感じです。 明日は路面が凍結すると思います。 年末年始も、雪でバスが運休。 業者は、いっしょけんめい除雪してくれますが、今回も連休を前にして、この雪、バスは運休でしょうね。 明日の天気予報は、今期最低気温になるとか。 これじゃ、ポチポチの予約のお客様も、また取り消しかな。 別名、「丹沢ホーム・冬季財政支援ボランテイア」のお客様の予約もありますが、路面、凍ると思うので、気を付けてね。
連休じゃなければ、この雪にこの寒さ。 沢登りの氷結見物ですが、お天気だけじゃなく、オイラの懐も冷え冷えになりそうです。
でも、雪国の人には申し訳ありませんが。 真っ暗な空から舞い落ちる雪も見飽きないものがあります。
いずれにしても、明日、丹沢へ入る人は、クルマはもちろん、お山も気を付けてください。 アイゼンはいらないと思うけど、流行のスニーカーはやめた方がいいです。
|
1月3日 (金) 謹賀新年・・丹沢から
年末の森の学校が終わり、あれやこれやと忙しいのも一段落。 テレビではNHKまでが「景気が良くなった・・」などと、政府のスポークスマンのように喋っています。 でも、実感ないな〜。 実感のあるのは、他人の心の痛みを理解できない総理大臣が、この国の品格を落とした事くらいだ。 まあ、そんなつまらない話しは抜きにして、静かな元旦、私は数十年ぶりに、初日の出を見に行きました。 とりあえず、ラクチンな場所・・で、大山を選んだのですが、登山口まで行って、「ライトがない。忘れた。」と気が付きました。 いくらバカにする大山でも、ライトなしではコケそうです。 お家まで戻り、「しょうがない、二ノ塔にしよう・・」と、富士見橋から菩提峠へ向かうと、今度はナンと、凍結道路でスリップ、道の真ん中を塞ぐようにセレナが一台。 一年の計は元旦と言いますが、先が思いやられるようなお正月です。 でも、こうなったら意地です。 クルマを道端に寄せ、兎に角、日の出の見える場所まで急ぎました。 なんとか、初日の出を見る事が出来ました。 大山から降りてきた人に感想を聞くと、「行かなくて良かったんじゃないですか・・」と言われました。 とにかく凄い人で、前の人の頭の間から「日の出」を見た・・ようです。 しかし、私としては「まともな日の出を見たい・・」のです。 翌2日、早起きして、また出かけました。 今度は二ノ塔山頂です。 娘夫婦と、泊まっているお客様も誘っての、納得いく初日の出を見に行きました。 ところが・・です。婿はライトを「持って来なかった・・」。 お客様も「ない・・」。 これでは近道が出来ません。 仕方なく、表尾根を登りました。 それでも、山頂手前の大崩で、やっと念願の初日の出。 みんなが幸せな毎日を送れるよう、お祈りをしました。 今年も良い年になりますように。
|
1月1日 (水) 熱くなるけど、妙に醒めている。
昨日の写真だけどね。 土曜日は忙しい(道案内)ので、峠の小屋番。 小屋へ入ると冷蔵庫。ま、外に比べりゃ暖かいけど。 それで、8時間後、やっと12℃だ。小屋を閉める時間だ。
さ〜、久々の時事問題でも書いてみようか。 都知事候補の細川さんが、オリンピックを返上したら、日本の評価もあがった・・。 と、言ったとか。 もちろん、いまの話じゃない。 誘致に絡む時の意見だろう。 早速、永田町のガキ共が揚げ足を取っているようだが、オイラも同じ意見だね。 外国まで行って、「原発事故はだいじょうぶ。」・・なんて詐欺みたいなウソ話をするより、 「原発事故の対応を優先するので、イスラム圏初のオリンピックを支援する」。 ・・と、言ったら、ホントに恰好よかったと思う。 三流国家日本が世界に評価される絶好の機会だったはず。 原発事故で、故郷を追われ、生活を奪われ、家族が離ればなれになり、復興から見放された国民が大勢いる現状で、政治家やアスリート達が、あの、浮かれはしゃぎ回る光景をみていたら、この国は本当に救いようのない国だ。 ・・と、思った。 細川さんの意見は、まったく正論で、釈明訂正するような発言じゃない。 まあ、一億円の話もあったけど、20年も前の話し。それに、政治家なんて、五十歩百歩。 お腹が痛い・・と言って、総理大臣の職務を途中で投げ出す人の方が、よほど国家国民に対して無責任と思うが、その反省や釈明をしないで、他人の批判はおかしかないか?。 ホントに原発再稼働に反対してくれるなら、一億の話なんてチャラにしてあげる。 チャラにしても、お釣りが来る話だ。 森さんが、細川&小泉を掴まえて、過去の人・・。オリンピックを人質に取るのは卑怯だ。とかナンとか言ってるが、その二人より過去の自分が、チャッカリ、オリンピックの総裁だか委員長だかに座って喜んでいる。 シャシャリ出る歳じゃないだろう。 おまけに、オリンピックは電気をたくさん使うので、原発を動かさなきゃ・・とも言ってる。 オリンピックを人質に取ってるのは、どっちだか・・。 それに、高校の練習船、愛媛丸がアメリカの原潜にぶっつけられて沈められた時、ノンビリとゴルフしてた総理大臣がいたけど、あれ、なんて名前の総理大臣だったか・・。 まあ、何度も言うけど、この国の政治家は、他人を批判する前に鏡の前に立って自分の顔を見る事だ。 ナニ・・?家に鏡がない・・?。 そんな事だろう・・と、思ってた。 そうそう、一つ、言い忘れてた事がある。 結構、巷じゃ評判がいいらしいが、アベさんの奥さん。 オイラにゃ、ただの「したたか女」にしか見えないけどね。 家庭内野党なんて、ただの見せかけポーズ。 ありゃ、間違いなく、ダンナと仲良し二人三脚だ。 あの笑顔見りゃ解るじゃない。
峠の小屋は、床がコンクリートだから、冷えるのナンの。 薪ストーブにしたいのですが、煙突職人がなかなか来ません。 シラちゃん、まさか5月になってからじゃないよね。
|
|
|
|