Diary 2014. 6
6月25日 (水)
楽しかった。
日曜の夜まで使っていたPCが、月曜の朝に突然、フテ寝。
ノコギリやカナヅチで修理できるのなら、お手のものですが、相手がPCじゃな〜。
それに取り立てて・・の用事もないし、4〜5年ぶりくらいに、女房と二人旅行をしました。
ポットにお茶を入れて、おむすび持って、河原で朝ごはん。
あそこ右、次は左・・と、上越平野を縦横無尽?。
ナビを無視してのドライブは、クルマ旅行の本質だな。
行先や、ココどこ?は、人に聞く。
都会の人と違って、みんな親切。
「すみません、この辺りに、××ありませんか」と、出勤支度のオネ〜さんに聞くと。
「私の通勤途中の近くですから、ご案内します」と言って、私たちを先導してくれました。
その後、そのオネ〜さん、戻っていきました。
「あの〜、この辺に、○○という施設があったと記憶していますが・・」と聞くと、そのオバサンが、「こっち来ない・・」と言って、その建物が見えるところまで案内してくれました。
山の中のお寺を訪ねた時、工事現場の若いお兄〜ちゃん達が、「住所はこの辺だな。でも、聞いた事ね〜な。・・てか、俺ら興味ないしな。」と言いながら、仕事の手を休めて、「たぶん、あの辺・・」。確かに、その辺にありました。
朝方、海岸を散歩していると、犬の散歩の若い奥さんが、私たちを追い越しながら「おはようございます」。
ゴミ集積場に家庭ごみを出しに来たバ〜ちゃんが、ニコニコしながら「おはよう・・」。
ちょっと驚き、反省の朝でした。
日本はいい国だな〜。改めて実感。
東京都って、もしかして外国?。
アソさん、ノブテルもそうだけど、自民党の議員さんって、もしかして日本人?。
6月15日 (日)
お久しぶりです。
新しいPCになって、初めての日記かな〜。
とりあえず、写真の貼り付けが出来ると思うので、書く事にした。
梅雨入り3日で、二ヶ月分の雨が降ったそうだ。
先週は、ココでも390ミリを超えた雨量だった。
ただし、幸いな事に、我が家の前も養魚場も、濁流にはならなかった。
一定時間に集中して降るのでなく、どうやら、24時間、平均して降ったようだ。
翌日に、釣り人が来たのには驚いた。
「流されるんじゃないよ」と、熱心さに免じて無料招待券をプレゼント。
昨日から、梅雨明けのようなお天気。
セメント仕事がはかどりました。
春までには終わるかな〜と、予想した養魚場の改修工事。
寄る年波と寒さ大雪で中断の中断。
結局、やっと仕事ができるようになったのは、最近です。
今年中に終わるか・・どうか・・。
ところでアベノミクス・・ゼ〜ンゼン縁がね〜な。
と、言うよりガソリンの値段は上がるし、景気は益々悪くなってる気がする。
日銀の総裁が言うように、ホントに景気がいいのかな?。
顔で判断すると、日銀の総裁って、前の人に比べると悪人顔。
下々を騙しているようにしか見えない。
なんか、少〜し考えるに、他人の金で飯食ってる業界だけの景気回復じゃないのか。
銀行とか、保険、証券とか、株をいっぱい持ってる政治家とか・・。
上の景気が良くなると、下も良くなる・・みたいな事を言ってるが、中間でかすめ取る人間が居るからな〜。
自分の顔を鏡で見ると他人の事は言えませんが、総理大臣はじめ、最近の偉い人の顔って、信用できない顔をしています。
だいいち「品」がない。
少々まともな顔をしているのは、外務大臣くらいかな。
日銀総裁、NHK会長、総理のブレ〜ン。各大臣は言うに及ばす。
庶民の味方は居ませんね。
ま、いまの政治に関しちゃ言いたい事がたくさんありますが、書き始めたら明日になっても終わりません。
久しぶりの日記で「鬱」になりたくないので、つまんない話は、ここまで。
それよりホント梅雨明けみたいな丹沢です。
山の緑が濃くなりました。自転車だけ残して、乗り手はみんな日陰です。
水の上に掛かっているブランコが、誰かを待っています。
深い森の中でアカショウビンが毎日のように鳴いています。
2014/6
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30