8月30日 (土) シークレットツアー
北海道に行ってるので、その日は行かれない。 雨だったら延期ですよね。 変更の日にちは教えてくれますか。・・っと?。 今朝がたfacebookのメールに入ってた。
この人、雨で流れると思っているのか、それとも、気象庁より早く、来週の天気予報ができるのか。
facebookに載せますか・・と、言ってたけど、facebookに載せたら、知らない人まで来そうだ。 このブログなら、申込者が勘定できます。
小田さん・・、残念ですが、今回は無理みたいですね。 このツアー、前回から6年目。 そこを考えると、次回の実施は2020年か・・、生きてね〜な。
それよりオシドリ2羽で、北海道を楽しんできてね。
私には、この季節の北海道の記憶は、後にも先にも、丁度50年前の修学旅行だ。 北海道の国鉄は、ほとんどがデイーゼル機関車。 内地と違って、煙がなくて、いいな〜。と、窓全開で楽しみました。
北海道の最後は、息子12歳、娘8歳でしたから、もう30年くらい前になります。
南の旅行もいいけど、どっちかと言えば、やっぱり北が好みだな・・。 出来れば、日本のように観光開発されていない、国後・択捉にも行ってみたい。
まあ、お金もないし、体力もないし・・。 夢だけ見ているか・・、タダだから。
|
8月27日 (水) 秋雨前線&シークレットツアー
先週の猛暑がウソのようだ。 今日は、いまの時点で17℃。 今日は午後から横浜へ出掛けるが、下界も涼しそうだ。 月曜日も横浜だったが、往復の道路でイライラするのは夏休みだからか。
数年ぶりに走った横横だが、ココは空いてたな。 海も終わりか・・。 海と言えば、規制の厳しくなった逗子海岸がテレビや新聞で話題だった。 この夏は、規制が厳し過ぎて海水浴利用者が半減したとか。 増やすためにはどうしたらいいか・・と話題にする人がいた。 そんなに増えなくていいじゃないか・・と思うが、オイラの予測じゃ、来年は間違いなく倍増すると思う。 もし、孫が居たら、やかましい由比ヶ浜より、静かな逗子を選ぶ。 逗子の英断に拍手です。
ところで東名では、追い越し車線をテレテレ走るクルマが多い。 私は法定速度を守っています・・と、頑として走行車線に戻らない。 オイラは山道でも、自分より早そうなクルマにはすぐ道を譲る。 最近は自転車にも譲るほど謙虚な運転マナーだ。 仕事で走るトラックの運ちゃんはよくイライラしないもんだと感心する。 オイラが50年若かったら、クラクション鳴らして蹴散らして走りそうだ。
今日は雨だし、イライラしないで安全運転に徹しよう。
ところで、雨空を見上げながら、2008年に行ったシークレットツアーを思いついた。 前回、「私も行きたかった・・」と言う人が居たので、今回は公表します。 参加したい人は問い合わせてください。 と言っても、シークレットだから、行先や目的は教えません。 集合は、とりあえず8日の7時30分に丹沢ホーム玄関前。 持ち物は昼の弁当、登山技量はオイラ程度で十分です。 前日の宿泊希望者は、もちろん予約してください。午後のヤビツバスで来れば、峠で待っています。もちろん、前日当日共、クルマ参加OKです。 集合時間遅刻者は連絡があっても、冷たく置いていきます。
|
8月23日 (土) 8月も総集編
総集編・第一弾(・・で、終わりかも)。 特別に忙しかった訳じゃありませんが、日記を忘れていました。 今月の一押しは、なんと言っても「森の学校」です。 活動報告は同ホームページに写真掲載してありますが、子供たちの感想も含めた詳細は、来月発行の「丹沢だより」に掲載します。
冬の教室&春の教室では、子供たちと熊の巣窟を歩きました。 この夏、見上げればサルナシの実が「たわわ」。 森の学校だけでなく、お客様の子供たちにも、動物の話、丹沢の話をしました。 台風や大風がなければ、ことしは熊さんの餌は豊富です。
初めてのお客様はもちろん、お客様か家族なのか解らないお客様まで、夏休みは様々な人が来ます。 去年の夏は、夕飯を食べながら寝てしまった子がいました。 お父さんお母さんがゆっくりとご飯を食べるように・・との気遣いでしょうか。 テーブルの横で爆睡。 ところが、今年はさすがにお姉ちゃん。 妹は爆睡していますが、お姉ちゃんはしっかりとご飯を食べていました。 早く大きくなって、森の学校に来ないかな・・。
ところで、我が阪神タイガース。 ホントなら今頃はダントツ首位なのに、監督がイマイチだね。 5月にも書いたけど(faccebookだったか)100%監督で負けた試合が数えきれない。 選手起用が?、投手交代が?、代打も、「ナンで××出さね〜んだっ!」って、TVに怒鳴っても仕方ないか。 しかし、1点差で負ける試合のほとんどは監督采配だ。 オラに監督させてくれないかな〜、いまの選手層なら8月にマジック点灯だよね・・。 もう一つ、ところで、掛布はいらない。 野球解説じゃ、阪神OBか天敵Gの応援団か解らないほど。 川藤ほどアホじゃなくていいけど、阪神OBとしての節度は守ってもらわなきゃな。
今夜のお客様、都内の保育園の園児と保護者・・、いま、反省会をしています。 それを聞きながら、私の感想をココに書く事は出来ませんが、おもしろいです。 反省会の内容は兎に角、子供をおもっている事は間違いありません。 幸せな子供たちです。
|
|
|
2014/8 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | | | |
|
|