11月25日 (水) やっと冬の気配。
昨日の横浜の帰りは大渋滞。 原因は集中工事。 年末の公共事業復活。 さすが自民党。おこぼれでいいので、コッチへ落ちてこないかな〜、と。 チョイさもしいので、期待するのはやめましょう。
号泣県議の公判が延期とか。 見物に行く人が残念がっていたけど、暇ちゅうか、ナンちゅうか。 号泣県議よりワルが群馬に居るだろうが、みんな、テレビのワイドショーに振り回され、忘れちゃったみたい。
ドリルで壊されたPC、警察のPCプロなら簡単に修復できる。 ・・と、期待していたけど、「余計な事はやるな!」と、天の声があったのか、刑事ものドラマを見ていると、なんとなく解るな〜。
罰は家老一人が背負ったけど、政治家には、監督責任ってないのかな?。 それに、小沢の時は、あれほど騒いだマスコミも、ほとんどダンマリ。 オイラは確信犯と思うが、やっぱ、顔かな。 書きすぎると、群馬県民のお客さんから嫌われそうなので、この辺にしとこう。
昨日の大渋滞。 辿り着いた峠道で、夕焼け富士山に癒されました。 しばし、クルマを停めて休憩。 小田原の街並みも、一軒々々手に取るように見えます。 箱根の大涌谷から、煙だか湯気だか、あいかわらず、ボワ〜っと昇っていました。
今日の丹沢、日中で3℃。 この季節、これが普通。
|
11月21日 (土) 誕生日。ヤマメO歳、私68歳。
たいして忙しくはないけど、右むいたり左見たりして、気が付いたら、そろそろ師走じゃないか。 けっこう、日記をサボってしまった。
11月になってからは、お天気も悪くて、その上、気温は乱高下。 9月の順当な涼しさに、「今年は・・」と期待した紅葉だったが、期待外れもいいトコ。 ま、そのお蔭で、ヤマメやイワナの採卵日が暖かくてよかった。 ハダビズこらえながら採卵する事を思えば、異常気象の恩恵もあります。
雨上り、卵を洗うため孵化盆を取り上げたら、元気なヤマメが孵化していました。 昔〜し、「エ〜、食べたら美味しそう。踊り食いしたい。」と言った、不届きな看護婦(当時の呼び名)がいました。 可愛いじゃないですか。コレ食べられますか・・。 ・・って、でも、腰越の生シラスは美味しいです。
今日は久しぶりに、ド快晴の秋晴れ。 登山者がドッと出ました。 お昼頃、大山から降りてきたオバサン、「誰か遭難したみたい。ヘリコプターが空で止まってた。」 それから2時間くらい経って降りてきたオバサン、「登山道の途中で若い子達が、年配の人の胸を押してた。ヘリコプターが来てたけど、大丈夫だったか・・。」と心配顔。
他人の事より、我が身の自覚。 明日は山の見回りにでも行くかな。業務で???。
|
11月8日 (日) 立冬か?。
今日のヤビツ峠は雨、その上、寒かった。 ついでに、売り上げゼロで、懐は真冬状態。 これじゃ灯油代どころか、電気代も出ない。
・・とか、言いながら、来月の講演原稿を書いていました。 ただ、思いつくままに書いていたら、役人の悪口ばかりになってきたので、書き直し。
昨日は爽やかな秋晴れ、ヤビツ峠のバスも臨時を含め満杯。 夕方、小屋に寄ってビールを飲んでたお客さん。 「中村さんの話は聞いてみたいけど、一日は長いよな〜。半日でもいいのかな〜。」と、言ってました。
遅刻の早引けはよくある事。 「いいんじゃない」・・とは言ったものの、担当者に叱られるかな。
でも、12月の、天皇誕生日、それもクリスマスイブ前日。 大掃除もあるだろうし、人なんて来るのかな。 参加者が少なきゃ、途中で解散して、みんなで中華街へ行きましょう。
昨日のお客さん。 年配者ばかりの中に、子連れ家族。 お母さん、子供をおぶったまま、鴨肉を食べていました。 おぶい紐(ベルト)苦しくな〜い?、と聞けば、にっこり笑ってピースサイン。 元気な子供に育つだろう。
|
|
|
2015/11 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | | | | | |
|
|