|
12月30日 (水) 今年の総括
一年、元気に山を歩くことが出来ました。 丹沢はもちろん、八ヶ岳、至仏山、尾瀬ヶ原&尾瀬沼、源氏山、櫛片山、大菩薩、etc。 我が足と心臓と、ガイド?に感謝。
70年前の沖縄戦の映像を、30日の今日も見た。ニュース9を見るのはやめたが、ここだけは、さすがNHK。 この手の映像を見ても、アメリカにへいこらする総理大臣はじめ、自民党は良く解らん。
・・と、言うより、派遣の海上保安官も警視庁の機動隊も、70年前に沖縄を占領した米軍と、戦争中に沖縄県民を虐げた日本軍と変わらない。 植民地沖縄といった意識健在。親戚の子が警視庁機動隊にいるけど、まさか市民を苛めてないだろうな。
海保や機動隊を見てると、70年前に、満州に侵攻した、刑務所あがりのソビエト兵と重なって見える。でなきゃ、年寄&女相手に、情け容赦ない、あんな取り締まりは出来んだろう。
沖縄は、いまだ間接支配の植民地。高等弁務官は、「私は戦後生まれだから沖縄の歴史は知らん・・」と言った、アホな官房長官か。 こんな、教養のない、品性のカケラもない、くだらない発言に、なんでメデイアは黙っているんだろう。
明るい話題は、今年も森の学校は元気いっぱい。 野生動物を管理する・・なんて言葉が大手をふっているが、森の学校は、動物を殺すより、仲良くすることを優先したい。 なんで、大人は、簡単な解決方法を選ぶのか。 せめて森の学校は、考える大人になろう。
年末の23日。横浜で、国定公園丹沢の指定50周年記念行事。 基調講演は私。話す内容は、「丹沢だより」や「森の学校」で、子供相手に話すこと。
ところが、講演中に野次を飛ばされた。 人が話してる時に野次を飛ばすのって、総理大臣だけか思っていたけど、普通の人にも居る・・って事。 でも、プチッ!しなかったのは、成長した証か、いい勉強になりました。
さかのぼって、数日前、私のPCから煙が出ました。 DELLから煙が出る・・と言ったら、オヤジギャグと馬鹿にされました。 業者にお願いしたけど、無事、データの取り出しが出来るでしょうか。
新しいPCで、取り敢えず再出発ですが、メールアドレスもなくなったので、来たメールに返信するだけ。 年明け以降の県の委員会日程も不明。 住所録もなくなったので、年賀状も書けません。のんびりと、小屋番正月を過ごします。
それにしても、色々なデータがありますが、惜しいのは、山の写真がたくさん。 あれがなくなったら、同じ山を同じコースで、同じ天候の中を歩きたい。
明日は大晦日。養魚場へ行って、イワナの孵化状況を見る事にしよう。
新しいPC、写真の圧縮方法が解らず、取り敢えず文章のみ。 今年の日の出、太陽の左に黒雲・・と書きました。 まさに予言通り。鬱な一年でした。 来年こそ、良い年になりますように・・。
|
12月11日 (金) 道路情報
冬の大雨は、1月2月には過去にもあったが、12月に、これだけの大雨は初めて。
孵化したばかりのヤマメや、検卵したばかりのイワナちゃんが心配です。
川は、夏の台風のような濁流になりましたが、夕方にはクリアーになりました。
道路も通行止めになりましたが、午後15時に、規制が解除されました。
ただし、路面には強風の影響で落ち葉が積もっています。 葉っぱは滑ります。クルマの運転に注意しましょう。
自転車の方は、要注意です。 私のクルマに、ぶつからないでね。
|
|
|
2015/12 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | |
|
|