11月13日 (水) 停電一ヶ月
近況報告。 お客様相談窓口の方・・ごめんなさい。 でも私の偽らざる印象です。 東電の今後の為に。
道路の崩壊土砂や曲がったガードレール。 壊れた電柱や切断された電線。 少しずつだが撤去や除去が進んでいるようだ。
つい先日までは札掛から2kmがやっと(崩壊土砂除去)・・と言ってた土建屋さんの現場監督さん。今日会ったら、「塩水トンネル(札掛から約6km)まで行った。 12月の中旬までにはなんとかなるかな〜・・」と、嬉しい報告。
東電の渉外担当次長さん 「道路の土砂除去ごとに電柱電線を補修し、道路開設と同時に電力を回復したい」。 東電の技術屋さん。 「緊急の時は電柱の1〜2本飛ばしながらでも電線を引き電力を回復する。飛ばした電柱の処置は後でいい。」と心強い作業説明。
県土木の所長と課長。 「少しでも早く道路を回復することで生活再建の役に立てたら。」と、今日は宮ケ瀬から15kmを実地検証しながら歩いて来てビックリ。 ・・関わる皆さん方から力強い応援を頂いています。
・・が、一人、東電お客様相談窓口の担当者だけがニコニコと顔だけ笑いながら「ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんね・・でも電力回復は3月か4月いっぱい」・・と。 「エッでも次長さんが・・」と言えば「私は発言を承知していない。その発言は確認します」。 東電って、次長より相談窓口の方が偉いのか?。
熱中症で死者が出るような炎天下でも、氷点下の雪の中でも。 大雨の中ビニールの袋をかぶってでも電柱の上で仕事をする「東電さん」を見て、原発は嫌いだが、少なからず「東電さん」の働きを応援していた。 一所懸命が解れば、道路開通の約束期日が十日や二十日ずれ込んでも許容範囲。 毎日ガソリンを買いに行くスタンドのオジサン。 「電気代なんて当分払わなけりゃいい。被災地はそのくらいの優遇があっていい。」 ・・と私の代わりに怒ってる。
東電・・情報では、相変わらず清川村に停電世帯なし・・の表示。 我が清川村札掛、停電して一ヶ月だが停電世帯なし・・と言い切る一社独占企業には恐いものを感じる。 技術屋さんが口を開かなくなり、次長の発言を「確認する」と言うお客様相談窓口。 東電って、どういう会社なんだろう。
|
11月8日 (金) 子供達のキノコ。
煌希、在要、禅、海友、愛音、白夜、真由・・。 森の学校の子供達・・名前を覚えるだけで大変。
・・おっと、そんなことじゃなかった。 君たちの植えたキノコがいっぱい出て来たよ。 麓の秦野なら届けられるけど、川崎や横浜・・都内じゃな〜。
キノコは足がはやいからね、採りに来るのが無理なら、校長の口で処理するか・・。
|
|
|
2019/11 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
|
|