8月26日 (木) 2021「夏」。
「コロナ感染拡大」 GO-TOがなければ、ここまで感染が拡大する事はなかったのに・・とか。 オリンピックを中止していれば地方への拡散も抑えられたはず・・とか。
1都3県の感染者数を減らすため人流を抑えましょう・・と言いながら飲み屋だけが標的になっているけど、私的にはギュウ詰めの通勤電車や駅に溢れるサラリーマンの群れが恐そうだ。
「お願いします」しか言わない無能な政治家たちの責任は別にして、この国の借金は120兆円を超えているそうだ。 ならば、あと2〜3兆円増えたところで国民生活が左右される訳じゃなかろう。
一万円札をどんどん刷っちゃえばいい。 桜や森友や電通やパソナだけに儲けさせないで、 全国民にお金を配り「医者や生活必需品購入以外は家でおとなしく」と言えば、皆、協力するんじゃなかろうか。
金は出さないけど、口は出す。 オリンピックをやるけど市民イベントは控えろ。 これだけお願いします・・と言ってるのに言う事を聞かない国民が悪い。 と、総理や都知事の顔が言ってる。
権力私欲だけが強調され、国民に寄り添わない日本の政治。 こんな政治に誰がした・・って、あなたでしょう。 アナタの一票がこの程度の政治家を輩出したのです。 私はあの人達に入れてませんが、「死票」の結果は同じこと、大きな事は言えません。
「森の学校:夏の教室を中止」 子供たちも私も楽しみにしていた「森の学校:夏の教室」は中止。 子供は被害者だよな・・。
オリンピックはやってるのに・・と言われ、返す言葉がありません。 森の学校に申し込んだ子供が「夏休み中に」と、親御さんと一緒に丹沢に来ました。 一緒に渓流歩きをしたかったのですが、数日前の大雨で水量は3倍以上。 大人でも流されそうな水流に諦めました。
その代わり、夜はコースターづくり。 世界に一つの作品が出来上がりました。
冬の教室は開催を前提に何をするか考えたいと思います。 例えば実施前1週間の検温結果持参とか、抗原検査キッドを参加者全員に送付し、検査結果を持って来るとか・・素人にはその辺しか思い当たりませんが、信頼できるお医者さんに相談して、開催する事を前提に考えよう。
|
8月18日 (水) 雨・・もういいよ〜。
せっかく開通した宮ケ瀬方面。 一昨日の大雨で、また通行止め。
緊急告知の写真をご覧ください。 崩れた後、あの上を走ってるクルマがいたかも?・・と考えるとゾッとしますね。 県道70号線は札掛から見ると、秦野方面に比べ宮ケ瀬方面は崖も法面も経っているため、道は狭く、道路を造った時代はギリギリの車幅確保だったと思います。 通行止め解除は素人目にも時間が掛かりそう。
県道70号線、日中戦争真っ盛りの時代の道路開設と思えば、ほとんどの石積みは「セメントなし」の空石積み。 経年劣化に車の大型化が拍車を掛けて、その上の大雨続き。 人的、通行車両等の被害がなかっただけでも「良し」としましょう。
今日も、昨日の予報じゃ☀マークでしたが、時々スコールのような☂。 日本の政治同様に、雨もいささか飽きました。 横浜から孫もどきも着ているし、明日は予報通り晴れて欲しいもの。
コロナでお客様はほとんどいませんが、それでも宿泊の家族連れは川遊びが目的の半分。 なんとかしてやりたいな〜。
|
8月15日 (日) 大雨
凄っごい雨でした。 一昨年の10月を思い出させるような豪雨。
あの時と同じ様に、最後の一降りがなきゃ・・でした。 取水口も土砂に埋まり、養魚池も上の2池が土砂の山です。
取水口に詰まった石を除去したり、堰板を外したり入れたりの繰り返し。 水流が強いので踏ん張ったせいか太腿が痛いです。 腰が弱ってるからでしょう。 鍛えなきゃ・・って、もう遅いか。
道路ですが、秦野方面は通行止め解除と先ほど連絡がありました。 宮ケ瀬方面はまだです。 せっかく開通して2週間、何もなければいいのですが。
明日の「力(ないけど)仕事」に備えて早寝しよう。
|
8月9日 (月) 昨日の日記。
文章が理解し難い・・と指摘を頂き、書き直しました。 以下、私も反省した昨日の文章の修訂正です。
保護者の中には年休を取った人もいらっしゃるでしょう。 この3日間、ご家族、あるいはお友達にも声を掛けた方もいらっしゃると思います。 夏休み中に丹沢ホームに宿泊を希望する方は改めて申し込んでください。 夏が終わり、感染者数が落ち着いてから、いらっしゃることも構いません。
ついでで恐縮ですが、私は夏休み中はヤビツ峠売店に居る事が多いです。 世界に一つだけのコースター作りも出来ます。 森の学校の子は無料で大歓迎します(スタッフをのぞく)。 日帰りでも可能です。 待って鱒。
|
8月8日 (日) オリンピックはやってるけど。
【 森の学校:夏の教室を中止します】 この2週間、感染の縮小に一縷の望みを託しましたが、結果は大幅な感染者の増加。 ここまで感染が拡大すると予想出来ませんでした。
今回は、昨年中止した「春の教室や冬の教室」のようにお医者さん方には相談しませんでした。 必要以上のオリンピック騒ぎで、コロナ感染のニュースや情報が乏しい中。 子供達への感染が広がっている事、それも無症状が多い事などを知りました。 他にも中止に至った理由はいくつかあります。
それにしても無知、無策、無対応の大人達(政治と書くと政党支持者に叱られそうなので、敢えて私達大人達と・・)、そして、それを認めない無恥。 影響を受けるのは、いつの時代も子供達です。
愚痴はここまでにして。 保護者の中には年休を取った人もいらっしゃるでしょう。 ご家族、あるいはお友達にも声を掛けていらっしゃる場合は改めて申し込んでください。出来る限りの対応をいたします。 スタッフの方々もごめんなさい。 夏が終わり、感染者数が落ち着いてから、いらっしゃるのも構いません。 秋(10月23日)には植樹もあります。 冬の教室もあります。
今後の対応としては、冬の教室からは直近3日5日の体温測定の記録と、抗原検査結果。 検査協力医院の確保と検査に係る費用は森の学校で負担します。 あるいは検査キットを参加者に事前配布も考えています。 今さらですが、ここに来て気付く事がたくさんありました。 子供達が元気に安心して丹沢で過ごす事が出来るように、色々と考えたいと思います。
なお、いつもながらで恐縮ですが、様子見で優柔不断が結果として子供達から楽しみを奪ってしまった事にお詫びいたします。 1都3県で全国感染者の約7割。 今後は、その都度の判断でなく、開催するために何が出来るか考えたいと思います。
|
8月6日 (金) さて、森の学校をどうするか。
総理大臣や××大臣、知事さん達が 不用不急の外出を避けて、旅行やイベントは中止して・・って毎日同じ文言を繰り返していますが、札幌の競歩協議、沿道の密。
オリンピックは密でもいいんだ。 ・・と思っちゃうよね。 誰か一人くらい「もうやめよう」と言う選手はいないのか?。 政治家が当てにならないのは解るけど、選手もなんだかな〜。
コロナで緊急事態と言ってる時に、メダルでバカ騒ぎ。 メデイアもメデイアだけど、選手も選手。 今さら言ってもしょうがないか。
オリンピックをやらなきゃ、ここまで感染拡大はなかった・・と、国立競技場の周辺や、札幌の映像を見て思った。
直近3日間の体温を計っておいで・・とか。 抗原検査をしておいで・・とか。 開催のために出来る事もあるけど、さて、どうするか。 子供達の予定もあるだろうし。 夏の教室、来週初めに決断か。
|
8月5日 (木) なんで、そんなにオリンピックをやりたいんだろう。
オリンピックよりニュースが見たい。 オリンピックより森の学校をやりたい。 森の学校を待っている子供達がたくさん居る。 私もそうだけど。
コロナ情報をもっと知りたい。 ・・と思っても、どこにチャンネル合わせても、見たくないオリンピックばかり。 誰かに「盛り上げろ!」と言われているのか、 天気予報も見逃す時がある。
しかし、一つくらいオリンピック批判のチャンネルってないのかな。 当初は国民の7割り、いまでも半数は批判的と言う。
オリンピックを止めるから皆で我慢しよう。 ・・と言えば、ここまでコロナ感染が拡大する事はなかったと思う。 選手見たさに競技場の近くをうろつくミーハーが居るのは不思議じゃない。 県境を跨ぐな!と言ったって、マラソンは北海道。 県境を幾つ跨ぐんだろう。
ところで、もう一回テレビ。 オリンピックチャンネルは、スポンサーが電通&パソナ。 後援は総理大臣&都知事、および自民党、公明党&維新で一チャンネル独占していいから。 せめてNHKくらい国民の安心安全のコロナのニュースでいいんじゃない?。
それにしても野党も隠れオリンピック支持者か、表立った批判はないね。 この状況でのオリンピック、なんの意味があるのか。 後世に「やらなきゃ良かったオリンピック」と語り継ぎされなければ良いけど。
ニュース、コロナ問題、冷静に政治やオリンピック批判、時々「ハコヅメ」みたいな楽しいドラマ。 私なら絶対、そっちのチャンネルだな。 オリンピックのメダルは字幕で流せば済む話。
私にはオリンピックは「東京オリンピック」が最初で最後。 2021に2020って、傍から見るとバカみたい。
そろそろ終わるからどうでもいいけど、安心安全なオリンピックだったなら。 「森の学校」は丹沢の広〜い川原に30人。 ギャラリーはイワナとヤマメとシカさん達だけ。 森の学校・・、やっても大丈夫だよ・・と。 あと10日の間に決断しなきゃ・・って、やるつもりだけど。
|
|
|
2021/8 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | |
|
|