森の学校では、随時、生徒の参加を待っています


森の学校関連の情報を掲載します。
戻る


 子供達が、自然の中で生活し、学ぶことの大切さを考え、  1970年に「森の学校」を開設しました。

 丹沢は、東京や横浜から、わずか50`の場所ですが、シカやクマなど大型ほ乳類や、 ムササビ、ヤマネなどの小型ほ乳類が棲息し、渓流にはヤマセミ、モミ自然林では日本最大級 の大型猛禽類クマタカを見ます。
 様々な生物の存在から、「生命の繋がり」の大切さを知ることができます。

 森の学校では、野生生物の生態や役割を学ぶことで自然の仕組みを知ります。
 そして、動物や植物の生活史を通して、人間との関わりを知る事ができます。

 近年、丹沢は、都会の様々な影響を受け「ブナの立ち枯れ」などに見るように、 自然環境の荒廃が危惧されています。しかし、その中でも、900万人に近い県民の水を育み、 生物の生活を見る事ができます。

丹沢の自然を体感しよう
自然環境を学ぶこと、いちばん大切なことは、
自然に対する「やさしさ」です。

丹沢を知り尽くした先生方が、難しい知識も解かりやすく話します。



森の学校・2019年 夏の教室 活動報告


 夏の教室は自然環境の基本学習。
 渓流に生きる昆虫たち。土や樹木の役割。今回はそれにニホンミツバチの学習が加わりました。
 すべての存在に共通する「豊かな森」とは。
 夏の教室・・子供達が感じたことに期待。
  

 
 1)先生、教えて・・。
  

 2)3年前に来た時は「気持ちワル〜」と言ってた子も。
  

 3)実践の復習は家の中。
  

 4)こんな真面目な顔、見たことない。
  

 5)今回から再開した「土」の学習。
  

 6)学習内容と感想は各班ごとに発表します。
  

 7)渓畔林学習。少々の雨でもへちゃら。ヒルちゃんを心配するのは校長だけ。
  

 8)渓畔の落ち葉を集めて、どんな虫がいるかな〜。
  

 9)お昼のおむすびは皆で握ります。大きな子は手慣れたもの。
  

 10)やっぱり楽しい自由時間。渓流を登ります。大きな子は小さな子をサポート。
  

 11)水が冷たいけど、落ちる水が痛いけど・・楽しい〜!!
  

 12)渓流歩きの先で・・まさに森の恵み。
   監視役のスタッフのお兄さんの「僕も遊びたいな・・」と言う声が聞こえてくるようです
  

 13)食堂に飛び込んできたミヤマクワガタ。記念撮影の後に放しました。
 




定員の為、募集を〆切ます。
森の学校「夏の教室」

PDF ダウンロード(330kb)





森の学校「春の教室」
PDF ダウンロード(263kb)






「森の学校」は、随時参加者を募集しています。
参加資格は小学4年生〜中学1年生です。
(卒業生は年齢資格に限りません)
学齢前でも保護者がついていれば参加できます。

・問い合わせ・申し込み
 丹沢自然保護協会・丹沢ホーム(中村)まで。