5月9日 (日) 母の日
毎日を楽しいと思えば、今日より明日は、もっと幸せになる。 自分が幸せなら、周りの人も幸せになる。 周りの人が幸せなら、自分も幸せになる。 今日も楽しい日だったね・・。
・・と、これは、50年以上前、煤けた台所のカマドで火を燃しながらオフクロからよく聞いた言葉だ。 それを思い出したのは、オフクロガ死んで、焼き場で骨になった時、もう10年以上たつな。 貧乏金なしは、その頃と大差ないが、毎日が楽しいのは丹沢で生活するお陰かも知れない。 ・・と、昔を思い出した母の日でした。
母はいなくなったが、母〜ちゃん(女房)は居るので、今日は、母〜ちゃん専用のマナ板にカンナを掛けながら、「息子、娘、母〜ちゃんを頼むぞ。ついでに父〜ちゃんも・・。」
ところで、昨年から今年は、母になる娘達が多い。 「産まれた〜!」と、メールが来ると、孫でもないのに、コチラまで嬉しくなる。 写真を見ながら、父〜ちゃん似か?母〜ちゃん似か?・・と、女房と話をするのも楽しいものだ。 両親に似れば、みんな元気に育つ事は間違いないだろう。 でも、敢えて、一つだけ、注文を付けるとすれば、いまの子は、名前の読み方が難しい・・。 ま、呼ぶ時はひらがなかカタカナだから問題ないか・・。
話題は替わって、毎年恒例のシロヤシオツツジ情報。 今年の花付きは「いまいち」。 お山の開花は2週間遅れくらいかな・・。 あまり期待しない方がいいでしょう。 ただし、初めて見る人は「こんなもんだ・・」と思えば、そんなもんでしょう。 今年は庭の八重桜が、まだ、満開・・。 山の緑で一番目立つのはミズナラですが、ココから見る限り、まだ、大山山頂に「緑」は到達していません。 22日は、恒例の「植樹」ですが、丁度その頃、植裁地周辺のヤシオツツジが満開じゃないかな・・。 今回は、諸般の事情から「少人数」での実施です。 参加者の見送りがなきゃ、ヨモギ尾根を歩いて、ツツジ見物でもしたいところだが、主催者なら仕方ありません。 その代わり、ノンビリと、山頂で青空見ながらブルーマウンテンでも淹れようかな。 では、22日、みなさんお待ちしています。
|
|
|
2010/5 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | | |
|
|