|
9月25日 (水) 紅葉には早いけど。
涼しくなりました。 この数年、いつもの事ですが、猛暑の夏に思う事は、「あと、3ヶ月我慢すれば雪が降る」です。 でも、この数日は完全に、「秋〜っ!」です。 私は薄掛布団一枚じゃ寒いので、毛布を一枚重ねています。
この季節になって、何が「つまんない」かと言えば、テレビが余りにもくだらない事。 朝のジェジェも終わってしまうし(鈴鹿ひろみが良かったな。薬師丸ヒロコななてどうでもいい女優だったが、ジェジェではナカナカ可愛かった。) 最初の一週間だけ見なかったけど、見始めたら続いたね。見るための努力?もしたが、再放送が遅すぎ。 以前のように夕方なら兎に角、深夜だ。 NHKのクダラナイ番組が多い中で、見られる番組。 まあ、もう終わっちゃうのでどうでもいいが、深夜の再放送って、ナ〜ニ考えてんだろうね。 あと、楽しみだったのが、「斉藤さん」。 これも終わってしまった。 斉藤さんよりマヤがよかったね。 オイラは、こういうホノボノドラマが好きだ。 最近のサスペンスドラマは、いい人が犯人になる事が多く、ドラマが終わっても数時間、眠れなくなってしまう。 「斉藤さん3」に期待しよう。
ドラマは、ホノボノか勧善懲悪がいいね。 遠山金四郎や水戸黄門がなくなったのは、政治介入じゃないかと、最近、思っている。 いまの政治や官僚には、遠山金四郎や大岡越前、水戸光圀がいなくなり、残っているのはバカ殿や悪代官ばかり。 ドラマを見て、政治に関心を持つ人が増えたら困る・・。 笑ってる場合じゃないぞ。
しかし、なんだな。去年も今年も原発がなくても乗り切っている。 原発がなきゃ、電気が足りない・・って、誰かが言ってたな。 テレビで、「使用電力××%」と放送してたけど、今年は知らないうちに消えていた。 いまじゃ、日本中で動いている原発は一基もない。 どうしても原発を動かしたい人達は、原発マネ〜が欲しい自治体も含めて、その辺の根拠を説明する必要があるだろう。 「原発が動かなきゃ電気料金があがるよ・・」なんて説明は理由にならない。 事故処理に掛かる経費を考えたら、電気料金の上乗せ分くらい、喜んで出しちゃいます。
おっと、今日はイライラの政治談義じゃなかった。 秋のお話し、昨日、麓の秦野で用事を終えて戻ってくる時、道路の両脇に秋の花が咲いていました。 この道路、狭いけど一応「県道」です。 土曜日曜はもちろん、結構クルマが走ります。 そこで、見通しも考えて、伸びた「草」を刈るのですが、神奈川県は財政不足。 数年前から、手間ヒマお金を掛けるより、手っ取り早い除草剤散布をしてました。 その影響で、草は枯れますが、昆虫も死んでしまいます。 季節の花も楽しめなくなりました。 なにより、自転車は山岳マラソンする人達には顔の高さ。 それに、「みどり」の季節、道路面から1,5bの高さが茶色に変色してる光景は、気持ち良いものではありません。 そこで、昨年、管轄する土木事務所の職員にそれとなく話すと、この春から中止になりました。 植物は強いです。 数年の散布で地面まで露出していた土手に、ツリフネソウやツリガネニンジン、クサボタンやワレモコウなど、様々な草花が戻りました。
今年は養魚場でセメント仕事をしています。 昔と違い、合間合間の仕事なので、来年の春までに終わるか・・、少々不安です。 4日前の土曜日に、仕事をしていると、BBQのお客さんが居るのに、久しぶりに「花子」が出てきました。 お客さん達は、BBQより「花子」に群がっていました。 花子の角は去年より一回り大きく、身体は倍くらいになり、羨ましいほどに筋肉が付いています。 花子は、引き連れる♀や子供と共に、一年に数度の猟犬と鉄砲をかいくぐっているのです。 「運がいい」と言うより「頭がいい」のでしょう。 冷たい空気と冷たい雨で、美味しいキノコが出るかな。
|
9月19日 (木) 今日は十五夜
きれいなお月様です。 天体望遠鏡で、お月様の隅々まで見ていますが、兎さんは寝ているようで出てきません。 もう一つ、目を凝らしても、アメリカの旗も見えません。 丁度アメリカ人が居たので、「星条旗が見えね〜な」と言うと、「そうね、残念ですね〜」と応えが帰ってきました。
今日のニュースで、自民党のお歴々が福島原発視察をやってました。 みんな防護服にヘルメット&防護マスクをしています。 アレレ・・おかしいな。福島原発は完全にコントロールされてんじゃなかったの?。 防護服はいらんだろう・・。 その後のインタビューは、もっと変。 「汚染水対策に関して2020年までのロードマップを作成し・・・」だと?。 この総理は、福島をナンだと思ってるのでしょう。 汚染水対策のロードマップは、オリンピックじゃないだろう。 それに、もっと変なのは、その発言に、「総理、チョッと待って・・」と、たしなめる人間が居ない事だ。 いまさら・・で、嫌になっちゃうけど、これが、この国の政治家の現実だ。 原発事故は民主党政権時だが、民主党の政権は僅か3年。 原発を造り続けたのは、紛れもなく自民党。 責任の99%は自民党と、そこから金を貰っていた研究者だよな。 ま、断っておくけど、オイラは民主党支持じゃない。 もちろん、共産、社民でもない。 言っとくけど、維新、みんなは番外。 オットト、自民と片割れの公明じゃありません。
この辺、考えると、またイライラするので、ここまで。
さて、今日は厚木で会議がありましたが、可愛い娘が来るので、厚木をサボリました。 会議と、その娘と、どっちが大事?と、言われたら、・・もちろん、娘でしょう。 お母さんのお腹の中に居た頃からの付き合いです。 両親に言わせると、この娘、突然の結婚報告で、突然、「アメリカに住む(永住)」と、言い出したとか。 親は驚いたろうな。 親じゃないアッシは、なんとなく予想の範疇、想定内でもあった。 なにしろ、高校からアメリカで、アッチのガッコ出てから、アッチで就職。 日本よりアメリカ・・と言っても不思議じゃありません。 日本を離れる前に、オジサンに会いたい・・と、言ったかどうか知りませんが、とにかく会いに来ました。 可愛いじゃありませんか。 当面は、ダンナの仕事の都合でブラジルとか。 オジサン来てね、・・と言われても、丸一日飛行機に乗ったら、ハワイ上空で心臓が止まってしまいます。 ま、元気に暮らせよ。
今朝の気温は7℃をホンのチビッと切りました。 いま(20時45分)10℃を切りそうです。 おもしろ半分じゃありませんが、ストーブに火を入れました。 火の前で冷たいビールは美味しいです。 ネコは炬燵で丸くなる・・は、ウソです。 ストーブの火が燃え始めたら、椅子から飛び降りて何処かへ行きました。 でも、急な冷え込み、これでショボショボ雨が降れば、キノコが出そうです。
|
9月16日 (月) 台風一過
赤とんぼと十五夜の唄が出て来るような、 綺麗な夕焼けとお月様でした。 2ヶ月ぶりに雨らしい雨?で、川の水も水量復活。 明日はベストコンデイション・・と予想。 ま、水量が多すぎか?。 ベストは明後日かも・・。
|
9月2日 (月) 防災の日
昨日は防災の日。 蜂に刺されました。 それもキイロスズメバチ。 しかも、4ヶ所。 襲ってきたハチは無数。 こちらから蜂に意地悪をした訳じゃありませんが、あちらさんは、そう思ったのでしょう。 眉間に2発、右腕2発。 まあ、この程度でよかった。 向こうも遠慮してくれたようです。
蜂に刺された事は、これまでも何回もあります。 スズメバチだけでも4〜5回くらいかな〜。 でも、刺されたのは20年ぶりくらい。 集団で攻められたのは初めてだ。 いままで、刺されても腫れた事がなかったけど、今回は生まれて初めて、ふくよかな顔になりました。 腫れるのが普通と言うけど、私にすれば、やっぱり歳のようです。
いまのお顔はガラパゴスのトカゲが二日酔いした時のような「目」になりました。 ヤビツ峠の売店に出勤するので、サングラスをしていたら、娘から、「と〜ちゃん、お客さんが見たら、腫れてる顔よりソッチの方が恐そうだ。」 ・・と、言われました。
これから登山には絶好の季節ですが、蜂さんは一番活発に、そして攻撃的になる季節です。 今年はどういう訳か、野外営巣が多いので、登山者&釣り人は気を付けましょう。
我が家の前を通って新大日へ登る「タライゴヤ沢経由」の登山道があります。 林道終点から沢へ入り、山道に取り付くとこにも、大きなスズメバチの巣があります。 鎌倉の栄光学園の子達が3人ほど刺されました。 一応、注意を促す張り紙をしましたが、充分気を付けて下さい。 油断してると、俺はだいじょうぶ・・と、思っていると、私のように「やられます」。
ではでは、今日も暑いので、みなさん熱中症に気を付けましょう。 私は顔が少々重いので、お昼まで、昼休み?です。 しかし、防災の日に災難に遭うとは・・。
|
|
|
2013/9 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | | | | | |
|
|