|
9月13日 (日) 秋晴れ
今日は、いい天気だった。 爽やかな秋晴れ、空も高くなった。
昨日は一日冷たい秋雨、夜は瞬間豪雨、その中でドンチャンドンチャンと、まるで20数年前のジュリアナの再現みたいに、切り株の上で踊りまくっている集団がいた。 バカ者どもの夢の後・・みたいな光景にならなきゃいいが・・と、思っていたが、朝はタバコの吸殻一本もないほど綺麗に片付て帰った。
発つ鳥跡を濁さず・・と言うけど、ゴタゴタ続きの自民党・・どうなったかな〜と、思っていたら、谷垣さんが総裁に立候補したらしい。 私にとって、自民党はどうでもいいのですが、谷垣さんは、一度見た事があり、印象は真面目で、いい人。 自民党って、都合が悪くなると、必ずと言うほど、真面目な人(自民党の良識)が代表になる。 そして、何とか形が整ってくると、その人を引きずりおろして、また、変な人がいつの間にか代表になっている。 まあ、今度おなじ繰り返しをしたら、本当にお終いだから、それはないと思うが、どうだろう。
谷垣さんは、2年だか3年前に、自転車仲間とツーリングで我が家へ泊まった。 前々日に警察が来て「大臣が泊まる予定になっている」。 「知らね〜よ、そんな予約はない」。 「でも、ここらで他に泊まるとこはないし、ここしか考えられない」。 「そんな事言っても、予約はないから知らない」。 「すみません、申し訳ありませんが、その日の予約表を見せてもらえませんか」。 「予約表は個人情報だから、見せらんない」。 「え〜、私達も仕事なの、そんな事言わないで見せて」。 ・・・なんて、やりとりをしましたが、当日、本当に来ました。 芸能人は知らない私でも、谷垣さんの顔はすぐわかりました。 警護のクルマも警察のクルマもなし。 自転車なので、荷物なし、着替えなし。 風呂の中で、自分で洗濯してました。 あの生乾きの下着を着ちゃったのかな・・。 翌朝は濃い霧、SPの人に「山道で狭く、霧が濃いと、前から来るクルマが解からない時がある。頑丈なアンタが先に行って、谷垣さんは、その後がいいんじゃない・・」と、言うと、「うちの先生、ツーリングじゃいつも先頭なの、言ってもダメ・・」と言いました。 お揃いの「絆」のユニホームで、霧の中を走っていきました。 いま、振り返ると、霧の中へ自転車で突っ込んで行く姿は、まるで、今日の立場を予感させるような朝だったな。 でも、真面目な人が表に出てくるのは、いい事だ。 もし、実現すれば、この国では、忘れるくらい久しぶりに、与野党、真面目な政策論争が期待できそうだ。
明日は横浜か・・行きたくないな・・インフルエンザが怖いから、息を止めたまま話をしてこよう。
|
9月10日 (木) 秋・・クライマックスシリーズ
台風が外れたのは歓迎だけど、少々雨が欲しくなったね。 今日は朝から15℃〜16℃、水温も同じ・・。 ここ最近の例年に比べ、空気がヒンヤリ、透明感もある。 地中の気温?が、19℃になると、キノコが出るらしい。 この数日、クルマで走っても、前を見ないで、道端ばかり気に掛かる。
今年は、開幕から一ヶ月で諦めていた不肖の息子、我が阪神、今頃になって昼寝から目覚めたみたい。 3位獲得もいいけど、何〜んで、もっと早くから頑張らないの・・。 3位になっても、勝率5割以下じゃ、クライマックスは辞退だろう・・55年前からハンチンと言ってたファンとしちゃ、いくら何でも恥ずかしい。 それに、開幕当初は「優勝・・」なんて言ってたんだから。 ま、見込みがなくても、ファンサービスの公約みたいなもんか。 今回の選挙の候補や政党の雄叫びと一緒か・・。
そうそう、夏休みに、可愛い小さなチビちゃん連れて遊びに来た家族連れが、先週また来ました。
若いお父さん曰く、「夏休みが終わって、幼稚園が始まって、先生が、みなさん、夏休み何処へ行きましたか?何が楽しかった?と、聞いたら、ウチの子何て言ったと思います。つり〜・・たんざわ・・と、言ったんです。夏休み、家族でいろんな所へ行ったんですよ、デイズニーランドでしょ、水族館でしょ、でも、嬉しかったな・・」。 その話を聞いて、私も嬉しかった。
我が家(私)の、お客様に対するサービスは「ゼロ」に等しいが、その子は、お母さんと水遊びして、お父さんが釣った魚を食べて、木陰でお昼ねをして、お客さんが少ない静かな自然の中でタップリ楽しんで・・満足したんだろうな。
満足って、お金だけじゃない(少しは欲しいけど)と、改めて考えさせてくれた、家族連れでした。
|
9月4日 (金) 夏の日の思い出(2)
今日の午前中は女房と、麓の秦野市へ、街も少々涼しくなった。 女房を待っている間、久しぶりにコンビニへ・・時間潰すのに、朝日新聞買って、デイリースポーツ買って・・おっと忘れてた、美味しいんだよね、ミニストップのソフトクリーム。 時々食感が違う時もあるけど、今日は特別に旨かった。
そうそう、旨いと言えば、この時期、毎年送ってくる釧路のサンマ・・刺身で食べて、塩焼きで食べて・・他のサンマが食べられなくなる。 お礼に「毎朝、港で拾うのも大変ですね」と、書いたら、「落ちてる訳ないでしょ!」と叱られてしまった・・冗談なのに。
その前は対馬のサザエ、先週は大間のマグロだった。 毎週のように来るオジサンからは、走水のアジを頂く、これが、また絶品。 我が家を深く知らない人は「いいもの食べてますね・・」と、言うが、我が家で食べる「いいもの・・」は、みんな貰い物・・。 昨日は、だだちゃ豆を頂いた。 隣の新井が、「だだちゃ豆は、やっぱり鶴岡だな・・」と、言いながら、グローブのような指で、私の20倍の速さで食べていた。
私が大好きな事を知っているのか、毎年、美味しいモモを贈ってくれる人がいる。 数年前だが、そのモモが、たまたま土曜日に届いた。 家族連れのお客様もいて、みんなで食べたのだが、かの新井が「××も、何を考えてんだ、土曜に来たら、食うぶんが少なくなる、平日に届きゃいいんだよな、まったく気が利かね〜な」と、言いました。 ついでの時に、「・・・って、新井が言ってた」と言うと、「エ〜!、そんなとこまで気を付けなきゃいけないの」と、笑っていました。 翌年からは、毎年、平日に届きます。 贈る人も大変ですね。 かく言う私も、大好きなモモがたくさん食べられて幸せです。
これ読んだからって、読んだ人に請求してる訳じゃありません・・念のため。
毎年恒例の残暑がなく、一気に「秋」の気配です。 今日の午後は、ズ〜っと川原にいました。 川原にいたからといって、ボケ〜っとしてた訳じゃありませんよ、チャンと、お仕事してました。
そうしたら、ナンと、頭のすぐ上をヤマセミが飛んでいくじゃありませんか。 しかも、私の目の前のバッコヤナギの枝先に止まり、キャラ!キャラ!キャ!キャ!と、鳴いています。 天敵カワウ&ゴイサギ&アオサギが徘徊するようになって、この流域から姿を消したヤマセミです。 忘れるくらい久しぶりの姿に、感動です。 丹沢の渓流にヤマセミの姿は、充分過ぎるほど似合います。 カワウ&ゴイサギは、早く元居た町へ戻ってね、お願いだから。
今日の占いに「充実した一日・・」とあったが、ホント幸せな一日でした。
気温18℃、水温16℃、もう泳げないな。
|
9月2日 (水) 時間が掛かる
写真の材木は、東丹沢県有林(養魚場の上)の百年生の杉。 植えて百年、「使ってくれて有難う・・」と、言ってるようだ。
もう一枚は、老木が朽ち、その上に苔が生え、そこに落ちたイロハモミジの種が芽吹いた。 このモミジが、色鮮やかな新緑になり、紅葉になって、私達を癒してくれるまで、数十年掛かるだろう。
どの政党に味方したわけじゃないが、今回は間違いなく「野党」。 理由は簡単、横柄な与党(オイラは年金が貰えないところだった)に嫌気が差した事。
どっち転んでも、どうせ先行き見えない社会なら少しでも可能性に掛けてみよう。 ま、単純なオイラは、そんなところだな。
しかし、選挙が終わってイライラするのは、新聞やTVの評論?記者の質問。 「本当にマニュフェスト通り出来るのか?結果は何時頃まで?新人が多くて大丈夫か?etcetc」。 マニュフェスト通り出来るわけネ〜だろうが・・。 そんな事、聞かなくても解かる。 8割出来なくてもいいんだ、2割出来りゃ充分だ。 今日のNHKTVで、誰だったか民主党の人間が言ってたが、「最低3年の時間が欲しい・・」って。 そりゃあ、当たり前の話だ。 半年くらいで結果が出りゃあ、政治なんて誰にでも出来る。 しかも、与党が、この数年でガタガタにした政治(不信)、これを取り戻すだけでも大変だろう。 恥をさらすようだが、オイラはズ〜っと保守だった。 断っておくが、公明党じゃないよ・・。 自民党の中にはイイ人がたくさん居たから。
ところが、最近はイイ人が少なくなった。 たまに、「オッ!」と、思う人がいても、いつも隅っこでおとなしい。 テレビでも新聞でも、いつも出てくる人は、TVの水戸黄門に出てくる悪代官みたいな人か、若手と言っても、口先人間みたいなのばっかり。 自民党は潰れてもいいが、これじゃあ、オイラの生活を託す訳にゃあいかない。
ところで、「政治も解からん新人が・・」って、言った落選政治家が居たが、アンタだって、最初は「新人」でしょ。 アソさんだって、新人から総理になるまで数十年。 ベテランになったって、一年で「内閣放り大臣」になっちゃう政治家が続いた。 新人がダメで、当選10回以上のジジ〜じゃないと政治は出来ない・・みたいな事言ってるから、この国は息が詰まってきた、と思う。
どうせ、ハチャメチャになった社会だから、思い切ってやってみろ・・と、言いたいね。 マニフェストなんて、出来なきゃ、後で謝ればいいんだ、2割出来たら許してやる。
ところで、高速道路のタダは遠慮して欲しい。 前にも書いたけど、温暖化防止に逆行するよね。 物流で経済効果を期待するなら、トラック便だけタダにすりゃいい。 「狭い日本、そんなに急いで何処へ行く」って、言葉があったな・・。 遊びの足は「電車」や「バス」の利用に仕向ける政治が必要だろう。 だいたい、クルマで出かけりゃ、クルマで寝ちゃう人間が居る(道の駅にゃいっぱい居た)。 電車で出かけりゃ、必ずペンションや旅館を利用するはずだ。 それに、行き先じゃ、タクシーやバスを使う。 よほど、地方経済に貢献すると思うけどな〜。
選挙が終わってのイライラはたくさんあるが、書いているとキリがない。 まあ、たぶん生きてると思うので、3年後。 もしかしたら、窓から見える山の稜線が、明るくなるのを期待するか。
自民党も建設的野党で頑張ってね。 イロハモミジより早く、4年後があるよ。
|
|
|
2009/9 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | | | |
|
|