5月7日 (火) 令和元年5月1日。
境沢林道を登山者が一名駆け降りて来た。 トレラン・・って感じじゃない。 「連れが10mほど滑落したので救助を要請したい」・・と。
聞けば、どうでもいい場所で足を踏み外したようだ。 駆け下りて来た本人が「振り向いたらいなかった・・」と言ってた。 救助要請から1時間後、「一人の滑落にこんなに来るの?」と言いたい程に救急車に消防レスキュー&パトカーと計7台くらいか到着した。 林道ゲートの鍵がない・・と言うので貸してあげたが、国民あげての10連休。 義務と言えご苦労様です。
ところが4時間後に救助から戻った人の話を聞いてむかっ腹が立ちました。 救助隊に「救助が遅い」だの「手際が悪い」だのと言いたい放題だったようです。 遭難者たちの年齢を聞けば70歳前後とか、人三倍分別ある世代だろうに、それとも今流行りの我儘集団の年寄か?。 10連休の真ん中、消防やお巡りさんだって子供を連れて家族サービスをしたいだろうに。 「こんな時に申し訳ない。有難う。」と、まずお礼が普通だろう。
こんな連中には、しこたま救助費用を請求すればいいのに・・と思ってしまう。 緑の季節、ワガママ登山者のお陰で、令和の幕開けは「鬱」だった。
|
|
|
2019/5 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
|
|