2月23日 (木) 三寒四温
まさに春の足音がする一日でした。 出かける時は土砂降りの雨でしたが、気温は2℃、雪になってもおかしくありませんが、な〜んとなく暖かい感じがします。 用事を終えての帰り道・・、菜の花台から綺麗な雲海をみました。 10分前まで、秦野は雨だったのがよ〜く解かります。 たぶん、いまでも雨が降っているのでしょう。 写真がない言い訳じゃありませんが、こういう時に限ってカメラがありません。 雲の向こうに相模湾の水平線が見え、右に箱根の山が繋がり、左は房総のはず・・ですが、房総は雲の中でした。久しぶりに綺麗な雲海に、クルマを降り、しばしを見とれていました。 道路脇の除雪された雪の山から、湯気がポワ〜っとあがっていました。 川の水も濁らず、適度な増水。 昨日、今年最後のイワナ発眼卵を池に移しました。 今年は元気に育ってくれるでしょうか。 まあ、お天気次第、雨次第ですが、まっとうな四季に期待しましょう。
川原の雪も、ほとんどなくなりました。 我が家の裏の湧き水で、カエルが大合唱・・。 リバーキーパー新井が、「カエルと卵の煮付けみたいで気持ち悪い・・」と言ってましたが、まさにヤマアカガエルの団体さん・・って、とこです。 一日中、一晩中・・鳴いています。
春と言えば、昨日、ミソササイの初鳴きでした。この鳥の囀りは丹沢に春を告げます。 あと、ひと月もすれば、木の芽も膨らんできます。 写真は、子育て中のミソサザイです。 たくさん捕らえた虫を嘴にはさみ、巣に居る雛に運びます。 一羽の鳥が一年間に食べる昆虫は、約13万羽と言われます。 昆虫が産まれるのは、豊かな森ときれいな川。 森や川が元気なら、鳥も魚も獣も元気です。 もちろん、それを楽しむ私達も元気です。
|
2月20日 (月) お雛さま
豆まきが終わったと思ったら、もう雛祭り。 ここ最近の丹沢では、桃の花の代役に、紅梅を挿していましたが、今年は普通の寒さに戻ったためか、紅梅はまだ蕾。 街へ降りたら桃の花を買ってきましょう。
今日は久しぶりに宮ヶ瀬方面へ出かけましたが、ヤビツ峠方面に比べると、少々ですが、路面が凍結していました。 途中でデッカイダンプ3台に遭遇し、こりゃヤバイと思い、後ろも見ずに広い場所までバックしました。 先頭のダンプの運ちゃんに、深々とお礼されました。
麓の煤ヶ谷や七沢は、なんとなく春景色ですね、風景がモエ〜っとしていました。
数日前の雪景色、抜けるような青空の切り取り写真ですが、丹沢でも、同じ雪景色が、なんとな〜く「春」という感じです。
お雛さま・・、毎年、サッサと片付けていたのに、「な〜んで娘は・・」と思っていましたが、時間は掛かったものの、その甲斐があったようです。
道路は、どちらもノーマルで走行可能です。
|
2月8日 (水) 道路情報
横浜で用事がありました。 都会に長居はしたくないのと、帰りの時間がラッシュだった事で、脇目も振らずに速攻で戻りました。 戻ってヨカッタ。 ヤビツ峠を越える頃チラチラ舞ってた雪ですが、家に戻り風呂へ入っていると、「お父さん真っ白・・」。 積雪はそれほどでもありませんが、明日の朝は凍結すると思います。 日中にお陽さまが出れば、大丈夫・・とは、思いますが、朝方、こちら方面にお出掛けの方は、くれぐれもお気をつけ下さい。
|
2月3日 (金) 福が来たかも・・
今日は節分、明日は立春か?。 それにしても今朝は寒かったな〜、−8℃か。 ま、−5℃も8℃も、そう変わらんけどね。
先月、ココに報告した、倒木と電線断線。 倒木を整理して、電線が繋がり、めでたく通電。 原発はいらないけど、やっぱり電気はいいね、便利だね。 道路も除雪された事だし、明日から養魚場でお仕事が出来ます。 東電さん、ありがとう。
さて、道路情報ですが、今日、娘と新井が出かけました。 ドライブ?のクルマはノーマルで走っているようです。 ちなみに、ダンプや生コンも走っているそうです。 まあ、しかし、朝早い人は充分気をつけて下さい。
日曜からは少々暖かくなるとか、7日は雨とか・・。 少し暖かくなって、背筋を伸ばしたいです。 ついでに、水温も少々昇れば、遅れてるイワナの孵化も一気の期待です。
今朝、雪で折れたり裂けたりした、家の周りの「木」を切っていたら、「シカ調査」と書いた看板を首からぶら下げて歩いてる人がいました。 その人、ザックに熊除けの鈴を付けています。 結構いい音色で、遠くからでも、聞えます。 「こんちわ〜」と言って、チリ〜ン、チャリ〜ンと、私の前を通り過ぎていくので、「オイ!、こんなに寒くても熊鈴か、出るわけね〜だろう、穴入って寝てら〜。それにな、シカ調査に、チリンチリ〜ンじゃ、シカが逃げるだろが、物音たてず、気配を殺して歩くんだ。」と言うと、「そうですね、そうでした。」と、熊鈴を外し、ザックに入れてました。 だいたい、私が一言親切にアドバイスすると、ムッとする若者が多い時代、いまどき珍しく素直な若者でした。 仕事してなきゃ、コーヒーでも入れたのですが、アタシも寒風の中、ハダビズたらしながらだったので、顔だけ覚えて、次に会ったらご馳走するつもりです。 では、復旧した道路と電線(見えませんが)の報告がてら、また明日。
|
|
|
2012/2 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | | | |
|
|