|
9月27日 (木) 「道路情報」
6月24日、札掛−宮ケ瀬間の塩水橋付近で道路法面が崩落し通行止めになりました。 それから3ヶ月、待てど暮らせど一切の情報なし。
ドライブの人からはもちろん、東京西部や埼玉、あるいは群馬、新潟方面からも「解除は?」「いつ頃から通れるか?」と問合せが多数。 自転車やロードランからも毎週のように聞かれます。
先日は箱根の富士屋ホテルの名刺を出した人から叱られました。 「宮ケ瀬まで通れるか・・」と聞くので「通行止めって看板に書いてあるだろう」と言うと「そんな言い方があるか」と叱られた。 「なにが富士屋ホテルだ、ワシは道路の案内人じゃない。聞きたきゃ看板の電話番号に自分で電話しろ!。」と怒ってあげた。
・・と、ヤビツ峠にいると「道路はまだかいな?」の質問ばかり。 知りたいのは私の方だ。 まったくの情報なしではまともな質問にも答えられません。 そこで、先日、若者を連れて現地視察を敢行。 「入りますよ〜」と言って立ち入り禁止の看板をかいくぐり中へ入りました。
通行止めの発端になった法面崩落は法面に沿ってH鋼が立てられ崩落防止の壁が7割方出来上がっていました。 本来なら、この壁の内側で作業し、人やクルマは交互通行が出来ます。 数日中には通行止め解除・・ってトコに感じました。
ところがビックリしたのは6月にはなかった道路自体の崩落です。 本谷川の川床まで(高さ30mくらいでしょうか)20m〜30mがそっくり崩落しています。 通行止めが幸いしたかのような光景です。
崩れた石積みは昭和初頭の道路開設時そのままでしょうかセメントを使用しない空積み石垣のように見えました。 これまでドライブに限らず、毎日のように重量車が走る事を思うと背筋がゾッとしました。 道路沿線に住む人間に情報提供の必要性は要求しますが、現況を見たら「早くしろ」とも言えません。 作業の安全にも配慮しながらの復旧をお願いします。 ところで、こんな現場を見ると、道路の安全チェックに早急な取り組みが必要に感じます。 これまで道路法面チェックは委託業者が行っていましたが、崖側の調査は見た事がありません。 路側からガードレールの支柱が抜けていたり、崖側擁壁が傾いているのは各所で見ます。路面全体が傾いているのも多く見ます。
オリンピックで東京の建設業界は大儲けのようですが、田舎の土建屋さんは目と鼻の先の公共事業にも参加できず四苦八苦しています。 山の中といえバスも通る路線です。
私の体と同じく道路も経年劣化みたいです。 この際、道路の健康診断をお願いし、その上で計画的な安全工事を是非お願いします。
写真は法面復旧の現場と、新たに発生した崩落現場。
|
9月26日 (水) 貴乃花ファン・・なぜか多いんだよな〜。
男らしくない貴乃花 女々しい・・と言ったら女に叱られそうだ。 そのうちテレビのワイドショーに出演するだろう。 ワイドショーには貴乃花贔屓のコメンテータが多い。 ・・で、愚痴と悪口、協会批判のオンパレードになるだろう。 私の趣味&判断基準で言えば、「嫌らしい性格」は小泉jrに似てる。 辞めるなら黙って辞める。 それが男の引き方だ。
|
9月25日 (火) ビックリ。
3連休の最後、人も途絶えた夕方。 女の子3人のチャリライダー。 汗ビッチョリで登って来た。 お茶を飲んでコーラを飲んで、「記念写真を撮って」。 ヒマだし・・いいよ。「キャ〜嬉しい。」 ・・と、自転車を頭の上に持ち上げた。 うら若き乙女、早稲田の怪力女子。
|
9月20日 (木) 夏風邪?。
もう夏じゃないのに風邪。 先週の金曜日からグズグズ。 日曜から寝込み、昨日やっと7割方復調。 今日は生まれて初めてお台場に行く予定でしたが、これで東京へ行ったら、またぶり返し。 泣く泣くお台場を諦めました。
そこで暇つぶしの長〜〜い愚痴。
自民党の総裁選=総理大臣の選挙 国民の1パーセントがこの国の代表者を決める。 この国の変な制度、変な制度だが誰も改めようとしない。 声も出ない。
今回の総裁選騒動、テレビじゃほとんど放映しないのでネットで見る(聞く)が、どっちがなっても政策の中身は五十歩百歩で大差なし。 ただし真面目さはあっちだろう。 こっちには誠実という言葉の持ち合わせがなさそうだ。 テレビニュースで質問に応える顔を見ていると、あっちは真面目に応えているが、こっちは常に目が泳いでいる。 この手の人は100人中100人信用できない。
精神科の先生じゃないが、あっ!ウソ憑いてる・と私でも解ってしまう。 森友加計はもちろん丁寧な説明は一切なし。 外交成果も全くなし。 それでも総理大臣を続けている。 なんでだろう、不思議だ。
まあ、しかし投票権がない私には支持も不支持も関係なし。 しかし、政権与党の中で「改憲の必要なし」が一人くらい出て来ても良さそうだが、インフルエンザじゃあるまいし、みんな軍隊欲しい病がうつったかのようだ。
私が若い頃は自民党の中にも護憲がいた。 その頃の私は「刀は磨いて腰に付け、抜いてはいけない。」の教えを基本に「でも、自衛隊、いまのままでいいのか?」と考えていた。 それがいまじゃ付いて行けない自民党の改憲思想。
それにしても動員を掛けられた人間の他は投票権のない人達ばかり。 なんたって99%は投票権がない。・・欲しくないけど。 そこで思うのは、街頭演説の必要(意味)があるのかな〜・・と。
今朝になっての小泉ジュニアの発言。 どっちに転んでもいいようなソツない対応は予想通り。 あまりいい性格じゃなさそうだ。 ・・・なんで人気があるんだろう。 河野ジュニアも以下同様だが・・そう言えば安倍も含め、政権与党の主だった人間はみんな苦労知らずのジュニアだ。 この国が良くなるはずがない。
前回の衆院選。 我が家のお付き合い、私の周りで「自民党に入れた」と言ったのは二人だけ。 あとは死票でも他の政党もしくは選挙をパス。 ココじゃ圧倒的に自民党少数派だが、それでも自民党の圧勝・・って事は、世の中、横浜や新宿駅に降り立ったら、周りはみんな「敵」って事か。 おっかね〜。 明日からおとなしく生きよう。
しかし、ウソで固められた選挙演説としても選挙結果は自民党。 一票入れた国民の結果と思えば、子孫に対する行為としては自民党員も私らも同罪だ。
道路の通行止めでお客さんが減って、こんなこと書いたらもっと減りそうだけど、これ読んで来なくなるお客さんなら来なくてもいいや・・って、前にも書いたような・・。
山も世の中もスカ〜ッとした秋晴れが欲しいな〜。
|
9月19日 (水) 道路情報
崩落のため通行止めの県道70号線。 3ヶ月たちますが、いまだ通行止め。 道路管理の担当部署からも、役場からも何の音沙汰もなし。 ホントに復旧工事をしてるのかな?。
今朝の天気「雨」。 朝の天気予報では「関東全域に晴れ」・・みたいな事を言ってましたが丹沢だけかな。
昨日まで風邪で寝てました。 今朝、クシャミが7発出たものの7割の回復状況。 天気も体調も、ついでに見込みのなさそうな道路開通も回復に期待しよう。
|
9月2日 (日) 今朝の気温。
朝8時。 このまま涼しくならないかな〜。 ついでに台風も消えちゃって・・。 雨の中、今日は巡視。
道路、いまだ通行止め。 なんの連絡もなし。 県道・・廃止処分になっちゃったりして。
現実問題、お客様が少ないだけじゃなく、秋になったら楽しみにしている「山」に行けない。
一年に数回の私の山行。 ささやかな楽しみ。 通行止め解除・・目途もないのか。
|
|
|
2018/9 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | | | | | | |
|
|